おはようございます。

こんにちは。

こんばんは虹エリツィン。です。

 

さて、新型コロナの心配がまだまだ

絶えない日々アセアセ

今日は風邪、花粉症対策スプレーの

作り方をご紹介。

 

アロマ(精油)は

ティートリー、ラヴィンツアラ

ペパーミント、ユーカリラディアータが

おすすめグッ

 

レモンもいいけど外出先で使うなら

ベルガプテンフリー(紫外線反応成分除去)

のものをお願いしたい。

 

 

 

 

  

 

いずれも抗菌、抗ウィルス、抗真菌

殺菌、消毒作用が強い。ユーカリは種類

が豊富だが特にラディアータは上記作用

が強いと言われる。

 

冬はノロウィルスなど胃腸炎も心配だが

上記のアロマ達で胃腸炎などの対策も

できる。

 

100均でも手に入るアルコール対応の

スプレーボトルに無水エタノールor

消毒用アルコールを少量(3ml程度)

を入れ、アロマを各10滴程度加える。

最後に精製水(なければ浄水)を

入れて振るだけで完成キラキラアルコール

多めでも可。

 

 

 

保存期間は1ヵ月程度。アルコールが

なければ水とアロマのみでも、しっかり

振れば可。

 

手や体の乾燥が気になる&お子さんに使う

場合はアルコールの代わりにグリセリンを

使ってもいい。

  

 

アロマを揃えるのが面倒であれば、1種類

のアロマでよいしペパーミントの代わりに

ドラッグストアで手に入るハッカの精油

でも代用可。

 

こちらを作っておくとルームスプレー

トイレスプレー、マスクスプレー

リネンスプレーなど用途多彩で

外出先で手やマスクにシュッとしても

爽やかな香りで気持ち良い照れ

 

私ももうなくなっていたので

これから作ろーっとイヒ

 

※精油は雑貨扱いで効果効能は

伝えてはいけないので上記作用が

あるかも、といった程度で受け取って

頂ければと思います。

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございましたキラキラ

 

下矢印作るのが面倒な方はこちら