おはようございます。
こんにちは。
こんばんは星エリツィン。です。

現在中3の娘。中学受験したことを
受験シーズンになると思い出す。

中学受験のきっかけは通っていた国語
の塾の先生の一言。
うちの子は他の子よりしっかり者だから
中学受験に向いている、と。

今考えるとその言葉を鵜呑みにしたのが
甘かったのだが、、、

中学受験がどういうものか分からない
まま娘を小学3年生の2月から入塾させた。
子供らしい生活からはかけ離れた世界に
飛び込むとは思いもよらず。

国語塾の先生に勧められるままに
中学受験で有名なS◯◯◯◯という
ハードな塾に入った。

2、3ヶ月に1度は成績でクラス分けが
あり6年生になると毎授業成績順で席が
決まったりとにかく競争を意識させる塾。

クラスの昇降に振り回され学校でも
同じ塾に通っている子が多かったので
あの子の方が上、下って話になる。

まーとにかくやらせるボリュームが凄い。
消化不良を起こして雪だるまのように
やることが積み重なってしまう。
そんなイメージ。

頭の良い親子はすんなり理解できて
要領よくこなすのかもだが、私の子供は
マイペースだし、じっくり考えるタイプ。
要領は良くなく消化不良を起こして
やる事が常に山積ガーン

私がこれとあれとそれ、ってやること
を毎日試行錯誤で指示していた。

塾の送迎はするし全力でサポート。生活
の中心はもちろん娘で。夫は勉強させる
ことは歓迎だけど生活の中心が自分でない
から私としょっちゅうケンカ。
もちろん私と娘もしょっちゅうケンカ。
家庭内が不安定で正直大変だった。

結果どうだったかと言うと、、、
多少自信をもって臨んだ最難関校の
第一志望はダメだったえーん
3回受けてのダメ出しだった・・・

約3年親子で必死に走っていたから
その時の失望感はハンパなく。
世の中そんな甘くないよ、って
現実を突きつけられた思いだった。

でも今は合格を頂けた学校へ行っている
ことは大正解だったと思っている。
当初第一志望がダメなら公立へ行かせよう
と思っていたので、失礼ながら万一に
備えてと思って受けておいた学校。

でも受験を終えて母子ともに疲れ果てた
姿を見ていた夫が私立へ行かせようって
提案して。

校風も合っていて学校生活を楽しんで
いるし自転車通学していてコロナ禍でも
あまり心配しなくて済んでいる。

結局自分に正直に頑張って生きていれば
自分に合った良い方向へ進めるのでは
ないかと思う。

色々ダメなところもある娘だがすごいな
と思うのは、私とは違って周りの優劣に
振り回されず素直に勉強と競争を楽しん
だところ。
この塾で吸収できた勉強や経験は自分の
財産だと今の娘は言っている。

今年度の受験生は親子共々通年より
非常に大変な状況ですが、第一志望の
学校に合格できますようにビックリマーク

そして「人事を尽くして天命を待つ」
という思いでうまく受験を乗り切れます
ように!!

最後までお読み頂きまして
ありがとうございましたキラキラ

↓頭脳に好影響なアロマラブラブ