今日は甲状腺低下症の定期検診。
約10年前、第一子出産後に発症。
毎日薬を服用し、特に病気の悪化もなく3ヶ月に一度の定期検診で健康を維持。
甲状腺の検診の血液検査で、コレステロール値が高いと常々先生から言われていた。コレステロール値は20歳くらいからずっと高いのであまり気にしていなかったが、一年前に父(74歳)が脳出血で倒れてしまった。そのこともあり、半年前からコレステロールを下げる薬アトラバスを服用し始めた。アトラバスは副作用があるとのことで1ヶ月お試しをしたが、体に異変がなかったため、服用を続けることにした。
服用し、2ヶ月くらいしたらアキレス腱の痛み、肩の痛み、少しずつ体に異変が出始めた。運が悪いことに、ちょうど仕事を始めたタイミングだったので仕事の疲れかもと思い、薬の副作用とは疑いもしなかった。
痛みは治らず、整体や整形外科に通い、ヘルニアや坐骨神経痛を疑われながら、騙し騙し生活していた。ある日手首と膝が酷く痛み限界がきてしまった。その時にようやく薬の副作用を疑い服用をやめ、すぐ甲状腺の先生に診てもらった。
アトラバスを飲まなければ一週間くらいで良くなるよと言われ、とにかく痛い体を我慢し、なるべく家事もせず、仕事も休み、安静に一週間を過ごした。
だが、症状は改善されず。
手首の痛み、手指の第一関節の腫れ痛み、足の痛み、所々が常に痛く、痛み止めと湿布で我慢の日々。
アトラバス服用4ヶ月
アトラバスを止めて2ヶ月が過ぎたのに、全く良くならず。
先日、関節の痛みに加えて胸付近の痛みも感じ、甲状腺と同じ大学病院の内科の先生に診察してもらった。血液検査をして、今は結果待ち。大学病院の検査やレントゲンは素晴らしいものが揃っているが、予約が混雑してるため次回の予約は1ヶ月先。この痛みをまたさらに1ヶ月我慢するのはしんどいけど、、、仕方ない。
今日は甲状腺の検診。
因果関係、何かしら分かれば痛みもキモチも安心するなぁと期待をしながら順番待ち。
約10年前、第一子出産後に発症。
毎日薬を服用し、特に病気の悪化もなく3ヶ月に一度の定期検診で健康を維持。
甲状腺の検診の血液検査で、コレステロール値が高いと常々先生から言われていた。コレステロール値は20歳くらいからずっと高いのであまり気にしていなかったが、一年前に父(74歳)が脳出血で倒れてしまった。そのこともあり、半年前からコレステロールを下げる薬アトラバスを服用し始めた。アトラバスは副作用があるとのことで1ヶ月お試しをしたが、体に異変がなかったため、服用を続けることにした。
服用し、2ヶ月くらいしたらアキレス腱の痛み、肩の痛み、少しずつ体に異変が出始めた。運が悪いことに、ちょうど仕事を始めたタイミングだったので仕事の疲れかもと思い、薬の副作用とは疑いもしなかった。
痛みは治らず、整体や整形外科に通い、ヘルニアや坐骨神経痛を疑われながら、騙し騙し生活していた。ある日手首と膝が酷く痛み限界がきてしまった。その時にようやく薬の副作用を疑い服用をやめ、すぐ甲状腺の先生に診てもらった。
アトラバスを飲まなければ一週間くらいで良くなるよと言われ、とにかく痛い体を我慢し、なるべく家事もせず、仕事も休み、安静に一週間を過ごした。
だが、症状は改善されず。
手首の痛み、手指の第一関節の腫れ痛み、足の痛み、所々が常に痛く、痛み止めと湿布で我慢の日々。
アトラバス服用4ヶ月
アトラバスを止めて2ヶ月が過ぎたのに、全く良くならず。
先日、関節の痛みに加えて胸付近の痛みも感じ、甲状腺と同じ大学病院の内科の先生に診察してもらった。血液検査をして、今は結果待ち。大学病院の検査やレントゲンは素晴らしいものが揃っているが、予約が混雑してるため次回の予約は1ヶ月先。この痛みをまたさらに1ヶ月我慢するのはしんどいけど、、、仕方ない。
今日は甲状腺の検診。
因果関係、何かしら分かれば痛みもキモチも安心するなぁと期待をしながら順番待ち。