市役所の人から、保育所入ってからの話にもなるけどと、さらに細かな話をされました。

①もし保育所で何かあった時はどこの病院に連れて行ったらいいか?
かかりつけは隣の市なので、遠いからちょっと心配で。

私→今、通園してる園のお医者さんから第2の病院をつくるよう言われて、来週、紹介状を持って初診にいく事になりました。

②4月からいきなり保育所に預けるとなると、保育所の職員さんも、こうゆう子は初めてで不安だと思うので、どういったところを気をつけたらいいか、どんな風にしていったらいいか?

私→小児慢性特定疾患の子を持つ親の就園就学セミナーがあり、学んできましたが、既に預けられてる人
達は、最初の数週間母子通園でつきっきり、その間に保育士さんが学んでいくという方法があり、私の育休は2年取って4月25日だから、職場にも今の状況を伝えて復帰日はOKもらってます。

市役所の人は、それは助かるわ~と言ってくれました。
そこまでしてもらっていいの?と言われましたが、こんな手のかかる子を預かってくれるだけでも有り難いので、何でもしますよ、と返答。

一応、一件落着?結果は来るまでわかりません。

ただ、熱性痙攣のことは想定外でした。

通園のお医者さんは、まあ言わんでいいんじゃない?言うと役所は事を大きくするし、敢えて言う必要ないしね、実際、10月はまだ熱性痙攣だと知らなかったから嘘じゃないし、後からわかりましたって言ったらいいよ(笑)と言われ、フフフッと笑い合いました。

この先生スゴくあっけらかんとしてて、テキパキ、マメ、優しい、おもしろいという性格です。

先生には良い出逢いばかりで、幸せです

Candyからの投稿