(日)の朝に3歳のお姉ちゃんが高熱を出し、10時52分、突然ビクビクッとなり治まったと思ったら、またビクビクッとなり治まっての繰り返しが2分弱続きました。
びっくりして声をかけても意識がなく、痙攣だと思い時間を計ると2分弱で止まったので救急車は呼ばずに救急外来に連れて行きました。
息子の熱性痙攣とは形が違ったので、熱性痙攣かどうかわからずでしたが、痙攣には間違いないと思って急いで行くと、熱性痙攣にもそれぞれ形が違う、と先生から教えてもらいました。
手足に力が入ってガクガクなるものや、ビクビクッと繰り返したり、意識だけなくなりボーっとするものもあるそうで、やはり熱性痙攣でした。
娘までも?とかなり動揺しましたが、病院で1時間いるよう言われ、その間再発もなく、検査結果は溶連菌による高熱でした。
ダイアップを入れてもらい、夜にまた入れるように言われ帰ってきて、2日経ちましたが、今は元気になりました。
もう、あんな嫌な思いは二度としたくないです。
Candyからの投稿
びっくりして声をかけても意識がなく、痙攣だと思い時間を計ると2分弱で止まったので救急車は呼ばずに救急外来に連れて行きました。
息子の熱性痙攣とは形が違ったので、熱性痙攣かどうかわからずでしたが、痙攣には間違いないと思って急いで行くと、熱性痙攣にもそれぞれ形が違う、と先生から教えてもらいました。
手足に力が入ってガクガクなるものや、ビクビクッと繰り返したり、意識だけなくなりボーっとするものもあるそうで、やはり熱性痙攣でした。
娘までも?とかなり動揺しましたが、病院で1時間いるよう言われ、その間再発もなく、検査結果は溶連菌による高熱でした。
ダイアップを入れてもらい、夜にまた入れるように言われ帰ってきて、2日経ちましたが、今は元気になりました。
もう、あんな嫌な思いは二度としたくないです。
Candyからの投稿