肺炎の原因はヒトメタニューモウィルスでした。
ヒトメタニューモウィルスは、RSウィルスによく似た症状で、間違われたりすることもあり、検査をしないとわからないらしいです。
RSウィルスよりも症状が重く、高熱が続き、気管支炎や肺炎も発症するらしいのですが、息子はヒトメタニューモウィルスで分泌物が右肺に詰まってしまった肺炎でした。
おそらく、前回の肺炎からずっと分泌物が溜まっていたんではないかと言われました。
その分泌物は熱が出ると、どんどん水分が失われ固まっていくそうです。固まると簡単には出てこなくなるので、さらに溜まりやすくなり、肺炎を繰り返しやすくなるそうです。
先程、PTの呼吸器専門の先生が来てくれて、指導してもらいました。
とても勉強になりました。
ヒトメタニューモウィルスは、まだ保険が効かないので検査をするのはなかなか経済的にも難しいようですが、現在入院している病院では臨床研究をしているらしく、『ヒトメタニューモウィルスに関する臨床像の検討』への参加をしました。
それによって検査をしてもらえ、代わりに経過を見させてほしい(どんな症状で、どれくらいの期間か、合併症の確率はどれくらいか等)ということで、快く承諾しました。
リハビリの先生からも色々教えてもらい、質問には1つ1つきっちり答えてもらって、すごく勉強になりました。
今日からは息子の早い回復の為に、せっせ、せっせとやっていきたいと思います
Candyからの投稿
ヒトメタニューモウィルスは、RSウィルスによく似た症状で、間違われたりすることもあり、検査をしないとわからないらしいです。
RSウィルスよりも症状が重く、高熱が続き、気管支炎や肺炎も発症するらしいのですが、息子はヒトメタニューモウィルスで分泌物が右肺に詰まってしまった肺炎でした。
おそらく、前回の肺炎からずっと分泌物が溜まっていたんではないかと言われました。
その分泌物は熱が出ると、どんどん水分が失われ固まっていくそうです。固まると簡単には出てこなくなるので、さらに溜まりやすくなり、肺炎を繰り返しやすくなるそうです。
先程、PTの呼吸器専門の先生が来てくれて、指導してもらいました。
とても勉強になりました。
ヒトメタニューモウィルスは、まだ保険が効かないので検査をするのはなかなか経済的にも難しいようですが、現在入院している病院では臨床研究をしているらしく、『ヒトメタニューモウィルスに関する臨床像の検討』への参加をしました。
それによって検査をしてもらえ、代わりに経過を見させてほしい(どんな症状で、どれくらいの期間か、合併症の確率はどれくらいか等)ということで、快く承諾しました。
リハビリの先生からも色々教えてもらい、質問には1つ1つきっちり答えてもらって、すごく勉強になりました。
今日からは息子の早い回復の為に、せっせ、せっせとやっていきたいと思います

Candyからの投稿