我が子にたくさん触って愛情の土台を育てよう♡
 現役保育士であり2児の母がお伝えする
ベビーマッサージ
 ・おくるみタッチ教室
講師&フォトグラファーのたかつです。
 教室HPはこちら ▶▶ smile seedの教室HPです♪
 初めての方はこちら▶▶自己紹介

 私がどんな風に育ち、なぜこの仕事を始めたのかを書きました▶︎▶︎Storyはこちら

 

この土日を利用して

子ども達と初めてキャンプに行ってきました。

 

 

子育て中のママを応援
ベビーマッサージ講師の高津です。
 
 
初めてのキャンプで思ったことは
2歳の子を連れてキャンプに行くのは
早すぎた・・・ととっても反省しています。
(あくまでもうちの場合ですので落ち着いている
2歳児は行って大丈夫だと思います。
自己責任ですので、元気な2歳児を連れて行く時は
気をつけてくださいねドキドキ
 
 
 
うちの2歳児もうすぐ3歳になりますが
長男の姿をいつも見ているので自分でもなんでもできる
そう思っている次男。
 
 
保育園ではとっても良い子
その反動で家ではやりたい事やり放題
特に私と一緒だとはっちゃけて
私のいうことなんか聞けない子なんです。
 
 
 
 
こんな子を連れてキャンプに行くのは
前から無理だろうなーってわかっていたんです。
 
 
だから、最初は行くつもりではなかったんですけど
旦那は一緒に行きたかったみたで
 
前日に誘ってくれたので
よし、頑張ればなんとかなる!!で承諾をしました。
 
 
 
 
結果、このキャンプで2回のやらかしがありました。
 
そして、何回息子を怒ったことか・・・
 
 
そして、何回息子は泣いたことか・・・。
 
 
1回目のやらかしは釣り堀で川に石を何度も投げ込む
息子。たのしいよね、石がポチャーーンて入るの楽しいよね。
 
「魚びっくりするからやめようね。」何度話したことか。
 
私も言うことに疲れ黙って見ていたら
 
 
「石投げないでください。」とお店のおじさんに
言われてしまいました。
 
 
 
魚の餌はいくらー。このいくら自分がもちたいと怒ってました(笑)
 
 
 
この時も、どの石を拾うか物色中です。
 
 
子どもが集中できる場所に移動して
石は投げないよと話しをしたけど
そりゃー楽しいのわかっているので
やめるなんてノンノンノン!!
 
 
はい、強制退場ーー。
 
 
車に戻ることにしました。
何回も「ごめんなさい。」って話してたけど
私も引き下がらずに車の中で二人で待機。
 
 
心では戻りたいと思うけどおじさんが
また注意してくるのが怖くて・・・
 
 
 
車の中でしばらくは泣いていたけど
話しをすると本人も納得してくれました。
 
 
 
その後も、野菜を買いに行ったお店で
自分の思い通りにいかず
お店のパックに入っていた野菜を
床に叩きつけた息子。
 
お店の人も旦那のことを
睨みつけていたみたいだけど
 
 
私の心も疲れきり
息子を怒鳴ってしまいました。
 
もーーー私ってダメだな笑い泣き笑い泣き
 
 
こんなんで今日を乗り切ることができるのか
本当に不安で不安で
 
 
 
何回、自分に楽しめば大丈夫!!と話したことか
 
 
癒される場所にも行ったし、子どもの笑顔も
たくさん見れたので行ってよかったーと思うことも
あったけど
 
 
 
テンションマックスな息子は
 
飲まない方がよいと話した
タンクの水を飲み
 
ダメというと隠れてまた飲み
 
 
やっぱりその水がいけなかったのか
夜に下痢をしちゃいました。
また、母反省です笑い泣き
 
(他にも迷惑をかけた方いましたら申し訳ありません。)
 
 
 
 
それよりもやりたい事たくさん!!
 
やると怒られる。
 
怒られるとふてくされる。
 
でも、やってみたい気持ちが大きくて
復活
 
またやろうとする
 
 
だけど、怒られる。
(これを繰り返しました)
 
 
 
それがわかっているからこそ
母も辛い。
 
自由にやらせてあげたい気持ちもある
一人でやらせて後で大変なことになったらどうしよう
 
 
結局、心配だから子どもの後をついて回る
私ゆっくりできない。
 
 
もちろん夫ににかわってもらって
夫が戻ってくると私と一緒で疲れた顔で帰ってくるあせる
 
だけど、息子だけは元気ーー!!
 
 
これ、なんちゅーサバイバルなんだニヒヒニヒヒニヒヒ
 
 
結果、テントに息子をいれて
タブレットでまったりしました。
 
でも、どうにか夜の7時までは頑張りました。
 
 
やっぱり自然を楽しんでもらいたいから
この手は出したくなかったー。
 
 
だけど、この時間が一番平和でした笑い泣き笑い泣き
 
 
子どもにとことん付き合うことって
本当に大事なことだけど
 
 
 
年齢や、その子のタイプをしっかりと
考える必要があると思いました。
 
 
もっと大人がいれば違った結果がだったかも
しれないですね。
 
だけど、無理な事はむりなんです。
 
 
 
私が何を言いたいかというと
 
 
やっぱり子どもがやりたい時は
やりたいんです。
無理に止めたって無理です。
 
 
そして、怒らずに見守るもの無理があります。
最初からおこらない環境を作ることが大事です。
 
 
今回の私がタンクを出してしまったことも
ダメでしたね。
だからと言って、どこかに閉じ込めておくのも
無理な話です。
 
 
まとめると、怒るときは怒っていいんです。
何がいけなかったのかわかりやすく伝えましょう。
 
 
そして、コラー!!と怒鳴ってしまったとしても
 
 
お子さんに共感をしましょう。
やりたい気持ちはわかるよ。だけど、
お腹が痛くなるからやめようね。
 
 
そして、最後はあなたが大好きだから心配なんだよ。怒るんだよ。
と伝え、抱きしめます。
あくまでも2歳児の話をしています。
(年齢が変わればまた関わりかたは変わってくると思うんです)
 
 
子どもの気持ちを尊重しながら
(あなたがやりたい気持ちはわかるよーという部分です)
話をすることが大事ですラブラブ
 
 
そして、わかってくれたことに最後は
たくさん褒めてあげましょう。
 
 
 
怒ってばかりだと怒っているママに子どもは慣れてしまい
またママは怒っているーー
ま、いいか(笑)、で終わってしまいます。
 
 
 
せっかくの経験を無駄にせずに
付き合えるときはしっかりとお子さんに付きあいたいものですね。
 
 
そして、まだお子さんが2歳になっていない方
 
ぜひ、あーこんな感じの2歳もいるんだなって
感じておいてください。
(このようなタイプではない場合もあります)
 
 
知っておくことはとっても必要なことです。
 
そして、もし自分が子どもに対してどなってしまった
場合でもママ自身を責めないでください。
 
 
同じ経験をした方はたくさんいると思います。
 
 
 
怒ったからにはその経験を最後まで活かしちゃいましょう音譜
触れ合うことでママは自分のことを心配しているから
言ってくれてるんだなー
 
愛してくれているんだなと安心しますドキドキ
ここが大切なポイントなんです。
 
 
なかなか毎日意識をしながら、触れ合うことって難しことですが
 
頭のどこかで意識をしておくことが大切です。
 
そんなの無理だと思う方はぜひ私に会いにきて
ください。
 
 
 

ベビーマッサージで触れ合うことの大切さ、

子どもの気持ちについてなど現役保育士がしっかりとお伝えいたします。
 
レッスンの詳細が書いてあります。
 
 
お会いできるのを楽しみにしています♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

RTA指定スクール 

smile seed ~スマイルシード~

ベビーマッサージ・ファーストサインファーストトーク・

ベビースキンケア教室講師:高津絵里(たかつえり)

 

おうちフォトスタジオ 

 

埼玉県南埼玉郡宮代町学園台2丁目

車 アクセス 車

 

レッスンの最新情報や子育て情報についてお届けしております。

ママ同士の交流会もありますのでぜひご登録お願いします♡