スマイルシードは


そんなママとお子さんのための教室です


●やっぱり誉める事って大切なんだなーと深く感じた日
今日は月1回の息子の言葉の教室でした。
息子は3才5か月検診で専門的な先生にご相談
させて頂き
↑
(この写真を撮った時が検診の時でした。
なつかし~)
市の言葉の教室に通わせて頂いております。
この時は同じ年齢の子がスラスラとお話しているのに
家の子は絶対遅いから
絶対相談しよう!!そう決めていた私です。
この時に対応してくれた方からは1年ぐらい他の子と
遅いかも…
そんなお話がありました。
専門的な先生というのは言語聴覚士という方で
毎回1時間のうち40分ぐらい遊びを通して子どもと先生が
関わる時間を持ち
残りの20分ぐらいを保護者が言語聴覚士の先生と
お話をする時間を設けてくれています。
無理に言葉を話す時間というのはなく
たくさんの楽しい経験を積ませてくれます。
保育園の集団行動とは違う
でも、絶対にこれって必要な事と感じる事を
毎回やってくれるので
私もとーーても勉強になります。
また遊びをしながら…というのはファーストトークに
繋がる部分もあり、私自身も知識を習得できればと
息子と一緒に楽しみながら参加しています。
5歳というとやっぱり心配なのが
小学校の事
まだ1年ちょっとあるのですが
息子の成長がどこまで伸びるのか
見て分からない部分でもあるので
今の私の不安の1つにあります。
自分の小学校時代とは違いだろうな…
先生によっても進み方や進めかたが全然
違うんだろうな…
ついていけなかったら息子はどうなってしまうんだろう??
考えたらキリがないくらい
そんな不安を今日は質問させて頂きました
先生から返ってきた言葉は…
まずはお家での安定した生活が大切
そして、自信を持って社会に出られるようにする事が
大事ですよー
でした。
自信を持って…
安定した生活…
これってベビーマッサージでお伝えしている事や
ファーストサインでお伝えしている事に繋がるーと
感じてしまいました。
ファーストサインではたくさん誉めてあげてください。
誉める事によって○○や○○が芽生えますよといつも
お話させて頂いております。
○○な部分わかりますか??
誉めなきゃ誉めなきゃと考えるとハードルが
高くなり言いづらい部分があると思いますが
○○が芽生えるとわかると
ママの関わり方も変わりますよね。
誉める事で何が変わるの??と感じた方は
ぜひファーストサインレッスンで体験してみてください。
今日はファーストサインで感じていた気持ちがあったからこそ
先生の話が深いなと感じました。
感じ方ひとつでママの子育てがプラスに繋がります。
4か月の次男もファーストサインを少しずつ始めました。
変化が少しずつでています。これについてはまた今度書かせて頂きます。
・おちんちんケア&体の洗い方
準備中
・ファーストサインレッスン
12月20日(火)
10:15~12:00頃まで
1組様お申込みです
・ベビーマッサージ
→ベビーマッサージ♪
・赤ちゃんとおててで、お話!!
→ファーストサイン♪
→ファーストトーク♪
→ベビースキンケア♪

ベビーマッサージ・ファーストサイン
ファーストトーク・ベビースキンケア教室
講師:高津絵里(たかつえり)