・ファーストサイン
・ファーストトーク
・ベビースキンケア







そんなママとお子さんの教室です


【お知らせ】
7月より講師産休の為、しばらくの間お教室は
お休みとなります。
復帰予定は10月頃と考えております。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
●こんな所でもファーストサインを感じます
次男がRSウイルスにかかってしまいました。
10月2日(日)やーーと2カ月になったのに
休日診療にお世話になりました。
その時の様子は、咳と鼻ずまり…
おっぱい飲む時にとーーても
苦しそうな様子。
病院では、胸の音を聞いてもらい
先生がRSウイルスの検査をしたほうが
いいという判断だったので
鼻の中に3秒長いめん棒を入れて
検査をしました。
結果やはりRSウイルスでした
このウイルスを治す薬はないんだとか…
なので痰を切る薬と鼻水を出しやすくする薬
を頂いて帰りました。
そして、次の日…
前日と比べるとなんだか苦しそう
そしてネットで調べると
重篤化すると入院する事もあるという
事で
もう一度、今度は息子のかかりつけの
病院で見てみらいました。
二日続けて病院に行くのもなんだか
悪いな…という想いもあったのですが…
でも、やっぱり胸がぜーぜー言っている
との事だったので
迷ったけど来てよかった~と感じました。
そして最後に先生から、RSウイルスの説明と
今後の様子についてお話をしてくれました。
今はいいけどママの判断でこれより悪そうに
感じたら病院に来てね。
分からなかったら来ちゃっていいからね~!!
と優しくお話してくれました。
その言葉でものすごく救われました。
病院の先生って本当に相性があると
思うんです。
こちらの院長先生は、とーーてもテンションが
高い~
忙しいはずなのに、子ども達をしっかりと診て
子どもの話を聞いて、そして誉めてくれ
子どもの気持ちを親に伝えてくれます。
・これは、辛いよね~
・大丈夫だよー
・すごいー(いっぱい息がはき出せて)
こういう言葉を聞くと、
親も子どもの様子を見てきているので
やっぱりね~と再確認できるし
子どもの事しっかりと診てくれるんだなと
感じてしまうんです。
・静かな先生がいてしっかりと説明してくれるけど
何を言っていたか終わったあと思い出せない先生が
いたり
・目も合わせてくれなくてさっと終わってしまう先生が
いたり
・それはダメと否定する先生がいたり
私はいろんな先生とお会いしましたが
やーーぱりファーストサインの要素である
アイコンタクト
表情で気持ちを伝える
声の抑揚で気持ちを伝える
そして、身振りで気持ちを伝える
を自然に伝えてくれる先生が
私は信頼度が高いな~と感じてしまいます。
(個人の意見です)
→ベビーマッサージ♪
・赤ちゃんとおててで、お話!!
→ファーストサイン♪
→ファーストトーク♪
→ベビースキンケア♪

ベビーマッサージ・ファーストサイン
ファーストトーク・ベビースキンケア教室
講師:高津絵里(たかつえり)
初めての子育て、お子さんとの関わり方に不安のある方。
2人目育児でもっとお子さんに関わりたい!!そう感じた方
ぜひ、コミュニケーションを深めるレッスンを体験して
みませんか??

