4歳の息子を持つママであり、保育士・ベビーマッサージ
ファーストサイン・ファーストトーク・ベビースキンケア教室
講師の高津です花


●ベビーマッサージ×ファーストトークコラボレッスンのご案内


今日は朝からご機嫌がななめだった息子くん

保育園お休みする…

なんて、初めて言われてしまい
周りからしたら言葉が遅い息子ですが
そんな事言えるようになったのね~


息子をギューっと抱きしめると

息子の方が、私の背中をポンポンと叩いて
癒してくれました


まるで、イヤイヤ期の子をあやしてくれるかのように
優しい、ポンポン


ママの気持ちが楽になったよだから
今度は私があなたを癒す番よ~


と私が息子の背中をポンポンすると

にっこり笑顔に戻りほっぺにチュッと
キスをしてくれました。

やっぱり、スキンシップは大切ですね!!



この肌と肌との触れあいについて
たくさんお伝え出来るのがベビーマッサージ
なんです。

私はベビーマッサージで、
どれだけ救われたか~


そして、今朝のやり取りでも
子どもとママが素直になれるポイントがたくさん
あるんです。


子どもの気持ちを知る事

子どもの気持ちを言葉によって表現する事


これファーストトークの要素がいっぱいです。


怒って、そんな事言ってないで保育園行くよ
というのは簡単

ですが…


もやもやが貯まると、あまりよろしない
影響がでます

(すぐに出る方、出ない方、しばらくたってから
出る方個人差があると思います)


影響の出方はさまざまだと思いますが

私の場合は、怒ります。

声も大きいので、うるさいです…。


でも、子どもだって同じ事する子もいるし
違う表現の仕方の子もいます。


赤ちゃんだって起こると大泣きで
手が付けられないぐらい怒る子いますよね。


それだけ、人間は心がデリケートなんです。


前置きが長くなりましたが、


子どもの気持ちをママ達と一緒に
考える時間も必要だな~っと感じるようになりました。


そして、赤ちゃんのうちだからこそ早めに知ることも大切

子どもに叱る必要ってあるの?

叱る?怒る?

どんな声掛けをすればいいの?

うちの子も良く一人で怒ってます
なんでだろ~?

うちの子お話が遅いかも…その時はどうしたらいい?


など、実体験をお話しながら皆さんと意見をシェアーして
いきたいと思います。



子育てには正解がないからこそ、難しく感じるものです。

でも、気持ちが晴れて、リラックスしながらベビーマッサージ
をすると心が軽くなって新たな気持ちになると思います。


何かを手放してみたら、新たなものが舞い込んできた
なんて事も聞きますよね。


いつものお世話にプラスする喜びを
しっかりとお伝えしたいと思っています。


日程等詳しくは後日お知らせします。


優先的にご紹介する事も可能ですので
参加してみたいという方ご連絡お待ちしております。




お気軽にお問い合わせください♪


お問い合わせはコチラまで!!