春日部市南(一ノ割駅・春日部駅)から出張レッスンをお届け
さいたま市岩槻区仲町でレッスンをしてます♪

いっぱい いっぱい触れ合って


コミュニケーションスペシャリストと保育士資格を持つ
1児の母 スマイルシードの高津絵里です


ファーストトークレッスンをお届けしています。
(夏頃ベビースキンケアレッスン
開講予定です)
今しかないこの時期をママもお子さんにもおもいっきり
楽しんでたけるようお手伝いさせて頂きます
■HPを見る
■スマイルシードのフェイスブックページを見る
■最新レッスン
■お問い合わせ・お申込み
●【ファーストトーク】誉めてもらうのってうれしいね♪
今週の木曜日はファーストトークのレッスンでした。
船橋まで電車でビューンと行ってきました。
*2組以上+場所があれば講師が出張レッスン
しますので、ご興味のある方お問い合わせください!!
今日のお友達は…
それではレッスンスタート!!
今日もトークンも遊びに来たよー!!
ファーストトークではこちらのパッペットを使って
子ども達と遊んでいきます。
そして、ママ達にお願い…
今日は意識しながらたくさん誉めてあげてくださいね。と
お話をしてからスタートしました。
イヤイヤ期に突入した子ども達ってママを
イライラさせる事してきますよね。
ま~イライラの元は子育て以外にもあるのかもしれませんが…
怒ってばかりで一日が過ぎてしまったなんて事も
よくあると思います。
ですので、レッスンでは誉める事を習慣づけていきましょう。
この日はどんなレッスンを進めていったのかと言いますと…
季節の歌を歌ったり、制作をしたりしました。
もくもくと課題をこなす幼児教室とは違って
(幼児教室でもいろんなタイプの教室が
あると思いますが…)
歌を歌った後も、「この花なんだろ~??」
「この色は何色かな~。」と皆でお話をしていきます。
講師もお子さんの様子を見ながら臨機応変に対応していきます。
分かる子もいれば、なんだろ~?の子もいます。
でもここで知れた!!という経験がとっても大事なんですよね~。
さ~ここでも誉めるポイントがたくさんありましたね!!
手遊びだけでも皆とお話するポイントが本当にたくさん
ありました。
ママの気づきも大切なんですよね~。
お次は制作でーす。
子ども達は興味深々~!!
ママと一緒に作ってみよー。
今回はでんぷんのりを使ってみました。
指先につける量はどれぐらいがいいかな?
のりの感触はどんな感じかな?
どうやってつけたらいいかな?
全部が経験に繋がります。
ママと一緒に出来るのもいいですよね。
最近ぬるっとしたものが触れない子が
増えているそうです。
でも、幼稚園に行くとお道具箱にでんぷんのり
入っていませんか?
うちの子の保育園でも入っていました。
今のうちからママと一緒に出来る事増やして
あげたいけど、準備が大変なんて事もあるかと思います。
準備はコチラで行いますので、ご安心ください。
のりのつけ方もタイプがあって
黒い紙にのりをつける子
肌色の紙にのりをつける子がいて
私自身が勉強になりました。
好きなようにやってみてのママの言葉がけの中にも
『困ったときはママが助けるから、あなたの好きなように
やってみなさい!!』
というママの愛情と子どもを尊重する姿が感じられました。
素敵なお顔が出来たよ~。
次はこれを使って遊ぼう!!
こんにちはーっと挨拶をさせたり、窓の方に並べて見たり
あ、さっきのチューリップさんも並んでる。
ママは象になったよー。
僕はカメ…っと皆動くー。
私は豚…。
と皆のお顔の所まで行って帰ってきます。
皆楽しそう。
Iくんカメになっております ↑
皆でたくさん笑ったね♪
あっという間のレッスンでしたが、気が付けばノンストップで30分
経っていました。
元気いっぱいの子ども達…でもトークンが来ると
シーン…
(あ、あれ?…)なんてことも(笑)
レッスンが終わった後は、
はい、どうぞ…
ありがとう~
素敵なお二人でした。
経験を通して、誰に言われ多わけでもないのに
どうぞって出来ちゃうんなんて
本当に子どもはすごいなっと感じます。
たくさん誉めてもらえて、やっぱり子ども達のお顔は笑顔でした。
誉めてもらえる事の大切さ、子ども達の笑顔の中に隠されたパワーは
親子の絆を感じちゃいます。
皆さん本当にありがとうございました。
まだまだ続きがあるのですが、次に書きたいと思います。
そちらもお楽しみに♪
4500円