春日部市南(春日部駅・一ノ割駅)
元保育士がお伝えする
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク教室
&ママの資格取得スクール
RTA指定スクール
smile seed ~スマイルシード~
セラピストの高津絵里です
●船橋法典 ぷるぷる最終チェックへ
今日も寒いですね、洗濯ものを外へ出すとき
結露を踏んで靴下ぐっちょり…
悲しい気分になったえりちんです
しかも、これ最近よくやってしまう事で
今日も泣く泣く悲しい気分になりながら
履いたばかりの靴下を脱ぎました…。
皆さんも、とほほほな出来事にお気を付けくださいませ
昨日は、船橋法典のぷるぷる ノリ先生の元で
ベビーマッサージ試験最終チェックが行われました。
ぷるぷるで勉強した卒業生と、卒業生の生徒さんまで
参加できるもので、ノリ先生のご厚意で開催されています。
今回は現役保育士のゆみりんのチェックです。
とっても緊張した表情のゆみりん…

だって、初めての経験だし
みんなが真剣に見えてるし…

声だって震えるし、心臓がバクバクしてはちきれそうになるし
も~逃げ出したくなる場面なんです。
でも、ゆみりん途中から緊張が和らいだのか
とってもいい雰囲気で、現役の保育士さんだけあって
人前で話をするのは得意なんだろうな~っと感じてしまうほど
しっかりとした発表でした。
でも、なんでこれをやる必要があるんでしょうか??
最終チェックを経験しておくと本番での緊張が和らぎます(笑)
そして、しっかりと試験に臨めるように…というのもあると思いますが
合格後が私たちの本番だからなんです。
合格してしっかりとベビーマッサージの講師が出来るのか
この人は先生に向いているのか??
試験官の先生は試験中いろんな所を見てくれています
だからこそ担当講師はどこを見られてもいいように
ベビーマッサージの講師になるぞっと決意した日から
試験が終わるまでいろいろな角度から見て生徒を育成して
くれます。
のり先生は本当に細かく丁寧に教えてくれます。
生徒さんが試験に困らないようにしっかりと伝えるという気持ちが
伝わってきます。
私達もその姿勢をしっかりと見て学んでいます。
間近で勉強できるなんて本当に幸せです。
そして、最終チェックは子連れ可能なんです。
(本当にありがたい
)
私は子どもを妊娠した時、市役所の方に求職中でも保育園に入れられるかと
聞くと、「育休中の人でほとんどうまってしまうので、無理です…。」
と言われ絶望した経験があります。
仕事を辞めて子どもが出来てまた、仕事をするって本当に大変なことだったんだな
と始めて知りました。
でも、この仕事なら子どもがそばにいながら仕事が出来るし
周りにベビー講師のプロがいるので逆に勉強になることも
たくさんあります。
この日も、ファーストサインの勉強中のれなちん先生 が動物のマネをして
子ども達の目をクギズケに!!
フェイスサインもばっちり、見てる方も吹き出しそうになるぐらいの
おもしろい場面でした。でも、これぐらいしないと子どもってひきつけ
られないんですよね~。れなちん先生のファーストサイン教室が今から
楽しみな私です。
そして、私もちゃっかりファーストトークの勉強にもなっちゃいました(笑)
子ども達皆かわいかったな~。
いろんな収穫があった最終チェック…。
話がうんとそれてしまいましたが
私たちの周りには主婦であり、ママであり、ママ社長でもある
仲間達がたくさんいます。
皆、それぞれ思いがり、壁につまずく事もあると思うけど
仲間達の頑張りを見て、たくさんの事に気が付き
気持ちを整理して、新たらしい事に挑戦をしていきます。
素敵な先生と仲間達に恵まれて私は幸せものです。
最終チェックに参加させて頂きありがとうございました。
ゆみりん試験頑張ってね。
ぷるぷる皆で応援してまーす!!
元保育士がお伝えする
ベビーマッサージ
ファーストサイン
ファーストトーク教室
&ママの資格取得スクール
RTA指定スクール
smile seed ~スマイルシード~
セラピストの高津絵里です

●船橋法典 ぷるぷる最終チェックへ
今日も寒いですね、洗濯ものを外へ出すとき
結露を踏んで靴下ぐっちょり…
悲しい気分になったえりちんです
しかも、これ最近よくやってしまう事で
今日も泣く泣く悲しい気分になりながら
履いたばかりの靴下を脱ぎました…。
皆さんも、とほほほな出来事にお気を付けくださいませ

昨日は、船橋法典のぷるぷる ノリ先生の元で
ベビーマッサージ試験最終チェックが行われました。
ぷるぷるで勉強した卒業生と、卒業生の生徒さんまで
参加できるもので、ノリ先生のご厚意で開催されています。
今回は現役保育士のゆみりんのチェックです。
とっても緊張した表情のゆみりん…

だって、初めての経験だし
みんなが真剣に見えてるし…

声だって震えるし、心臓がバクバクしてはちきれそうになるし
も~逃げ出したくなる場面なんです。
でも、ゆみりん途中から緊張が和らいだのか
とってもいい雰囲気で、現役の保育士さんだけあって
人前で話をするのは得意なんだろうな~っと感じてしまうほど
しっかりとした発表でした。
でも、なんでこれをやる必要があるんでしょうか??
最終チェックを経験しておくと本番での緊張が和らぎます(笑)
そして、しっかりと試験に臨めるように…というのもあると思いますが
合格後が私たちの本番だからなんです。
合格してしっかりとベビーマッサージの講師が出来るのか
この人は先生に向いているのか??
試験官の先生は試験中いろんな所を見てくれています
だからこそ担当講師はどこを見られてもいいように
ベビーマッサージの講師になるぞっと決意した日から
試験が終わるまでいろいろな角度から見て生徒を育成して
くれます。
のり先生は本当に細かく丁寧に教えてくれます。
生徒さんが試験に困らないようにしっかりと伝えるという気持ちが
伝わってきます。
私達もその姿勢をしっかりと見て学んでいます。
間近で勉強できるなんて本当に幸せです。
そして、最終チェックは子連れ可能なんです。
(本当にありがたい

私は子どもを妊娠した時、市役所の方に求職中でも保育園に入れられるかと
聞くと、「育休中の人でほとんどうまってしまうので、無理です…。」
と言われ絶望した経験があります。
仕事を辞めて子どもが出来てまた、仕事をするって本当に大変なことだったんだな
と始めて知りました。
でも、この仕事なら子どもがそばにいながら仕事が出来るし
周りにベビー講師のプロがいるので逆に勉強になることも
たくさんあります。
この日も、ファーストサインの勉強中のれなちん先生 が動物のマネをして
子ども達の目をクギズケに!!
フェイスサインもばっちり、見てる方も吹き出しそうになるぐらいの
おもしろい場面でした。でも、これぐらいしないと子どもってひきつけ
られないんですよね~。れなちん先生のファーストサイン教室が今から
楽しみな私です。
そして、私もちゃっかりファーストトークの勉強にもなっちゃいました(笑)
子ども達皆かわいかったな~。
いろんな収穫があった最終チェック…。
話がうんとそれてしまいましたが
私たちの周りには主婦であり、ママであり、ママ社長でもある
仲間達がたくさんいます。
皆、それぞれ思いがり、壁につまずく事もあると思うけど
仲間達の頑張りを見て、たくさんの事に気が付き
気持ちを整理して、新たらしい事に挑戦をしていきます。
素敵な先生と仲間達に恵まれて私は幸せものです。
最終チェックに参加させて頂きありがとうございました。
ゆみりん試験頑張ってね。
ぷるぷる皆で応援してまーす!!