本日2回目の更新です

3才5か月健診に行ってきました!! の続きです。
●息子の結果を聞いて感じた私の気持ち…
結果は、コミュニケーション力はとても高いけど
言葉としては2才~3才の間のようです。
でも、結果を聞いて不思議と思った事
2才は過ぎていてよかった~っと感じました。
もっと低いと感じていたので…。
元保育士なので息子の言葉が遅い事は
ずっとわかっていました。
家族たちも「男の子だから、ゆっくりだよね~」
と話してくれています。
息子の気持ちに沿って、対応してくれ本当に
ありがたいです。
でも、そのうち、そのうち…
と、きてしまった3才5か月、
本当にいいのか?
大丈夫なのか??と正直不安もありました

息子のために今出来る事はないのか?
と考えファーストトークも勉強を始め、資格を取りました。
いろんな体験が心を育て、感情でいっぱいになったら言葉が
生まれると知ると
公園に行ってみたり、家族でBBQしてみたり、
旅行に行ってみたりしました。
表現力豊な息子はどこへ行っても喜んでくれ
体全部で喜びを表してくれています。
サインと簡単な単語を合わせて、
時には親の手を取り、やってほしいという事を一生懸命に伝えてくれるので
コミュニケーションに困ったことはなく、家族の会話はいつも
絶えないんです

家族では大丈夫…でも他のお友達との関わりはこの先は
どうなるんだろう??
そう考えると一歩を踏み出した方がいいのかな??
とも感じています。
子育てってみんな同じじゃない。
10人いれば10通りの子育てがありますね。
久しぶりに感じました。
でも、息子が私に与えてくれたこの経験無駄にはしたく
ないし、後になってこうすればよかった~って
後悔もしたくないんです。
今回の結果についてはショックとかはありませんでした。
むしろ丁寧に対応して頂き本当に感謝しています。
そして、一番感じた事はやっぱりベビマ・ファーストサイン
ファーストトークを勉強して本当に本当に良かった

子どもの気持ちも理解できるし
勉強した事がかなり活かされています。
私の自己肯定感も高まったおかげで
楽しくこの件に関しても向き合っていけそうです

そして何より、息子にいろんな方法で
愛してるよ~と伝えられるし
息子自身も『大好きだよ~』とたくさん伝えて
くれるので本当に子育てが楽しくてしょうがない私です。
何年か経ったら、そんな事もあったね~の出来事かも
しれないけど、無理せず乗り越えていけたらと
思っております。