松戸市高塚新田 ファーストサイン・ファーストトーク教室
ママとベビーの笑顔を咲かせたい
smile seed~スマイルシード~
●【親子サロン】レッスンレポート・ママの笑顔に子どもは気が付いています。
更新するのが遅くなってしまいましたが、水曜日は親子サロンが開催されました。
2組の親子が遊びに来てくれましたよ~。
もうすぐ1才になるRちゃんとママのAちゃん
そして、8ヶ月のこちらもRちゃんとママのMちゃんです。
もうすぐ1才になるRちゃんは来てすぐに場所見知り&人見知りで
泣いていましたが、しばらくすると泣きつつ私の事をじーっとみたり
泣きマネをしつつ私の方を気にしてみたりと
とっても気持ちの切り替えが速かったですね~(笑)
途中、私の事を抱きしめてくれたり、もう一人のRちゃんがズリバイで
近づいて膝にチョコンと手を置いてくれたりと
ほんとにかわいくて仕方がなかったです。
私、二人にメロメロでした。
も~、親子サロンやっててよかった~っと舞い上がりました♪
さて、今日もエビカニクスから始めた親子サロン!!
普段使わない所を動かすのって気持ちがいいですよね
結構ハードな動きもあるのでハアハア言いながら踊りました。
そして、ママ達の笑顔がとっても素敵☆☆
それを見てお子さんもニコニコ笑顔なんです。
真似をして手をあげてみたり、身体を揺らしてみたり、
「ママ、次は何かしてるな~?」っとママの方をじっと見たり
していましたね。
音楽に合わせて体を動かすのって、自分の気持ちを表現する一つだと思うんです。
ママに大好きだよ~って抱きしめてくれた時はダイナミックな動き
ものすごく怒った時は足をバタバタさせて怒りを表現
そんな子ども達の姿見たことありませんか??
身体全部を使って気持ちを伝えられるのって本当にすごい事だと思います。
伝える言葉が分からなくてもしっかり伝わっていますもんね!!
でも、この行動をママはどう捉えるかで子育ては変わってくると思います。
子どもの困った行動?
子どもが気持ちを伝えようとしている!!この気持ちに応えてあげよう!!
この気持ちの違い子どもの将来にも関係してそうですよね。
音楽も子育てに役立つと感じると、踊りに熱が入ってしまう
えりちんでした。(張り切りすぎて次の日筋肉痛になりました)
次はわらべうたです♪
・だるまさん
・一本橋
・うまはとしとし
・おせんたく
こんな応用編やこんな遊び方もできますよ~っと一緒に
お話させて頂きました。
次は、制作タイム~!!
ちょうちょにシールをぺったん。
Rちゃんシールをなめなめ…
初めての感覚だったようですが、泣かずにできました。
ママが足に貼ってくれたのを一生懸命に手と身体を使って
取っていました。わかるんだね~
すごいね~!!

大きいRちゃんはシールの上に重ねてシールを貼るという
技をあみだし、そしてはがす…。
繰り返しが楽しいよね~♪
うちの息子も良くやる技です(笑)

二人ともとっても上手に貼れました!!
指先をたくさん動かして脳にもいっぱい
刺激を送れましたね♪
こんな感じであっという間に終わってしまった親子サロンでした。
ぜひ、また遊びに来てくださいね!!

次回は3月28日(金)です。
簡単な手作りおもちゃを作って遊びますよ~!!
お待ちしております。