こんにちは、ママとベビーの笑顔を咲かせたい
ファーストサイン教室スマイルシード
のえりちんです![]()
今日はあいにくの雨
ムシムシしますね~
でも、気合で乗り切るぞ~![]()
先日のぷるぷるの交流会であまったバナナを頂いて
キッチンのカウンターの上に置いておきました
それを見つけた息子君…
「ん、ん。」![]()
とバナナ見つけたアピールをしていたので
サインで「バナナ」と教えるとなんと…
バナナのサインを何回もやっていました

今まで私がやっても知らん顔だったのに、本当に食べたいんだな~
と思いあげると…
ぺロっと食べてしまい、さらに…またバナナのサイン![]()
(
見えずらいのですが、バナナのサインを出していますよ~)
でも、1本しかなかったので「明日買いに行こうね~。」と話して
我慢してもらいました。
その後もバナナのサインをしていたのですが…
そして、次の朝も起きてすぐにバナナのサイン
好きだな~と思いスーパーまで買いに行きました
家に帰ってから2本も食べ大満足な息子でした![]()
2歳2ヶ月になってもまだ言葉らしいものはまだ出ていません。
でも、意思ははっきりしているので(息子の性格もあると思いますが)
気持ちが伝えられずに大泣きで暴れて手が付けられない
なんて事はありません
だってサインで教えてくれるから何をしたいのかが見てすぐに、わかるんです![]()
伝えたい気持ちがサインで表せないときはどうするの??
そんなときは親の手を引いてその場所まで連れて行ってくれます![]()
台所→おやつまたはお腹がすいた
お風呂→お風呂に入りたい
玄関→外に行きたい
などなど
これもファーストサインをやっているからこその表現方法なんですよ![]()
気持ちを伝えれば皆がわかってくれるんだと息子は知っているんですね~![]()
子どもって気持ちが通じないと大泣きします。
2歳ぐらいになると自分の気持ちがとおらないと激しく怒って暴れたりしますよね![]()
たまに買い物に行くと「これ買って~。」と泣いている子いますよね。
でもお母さんは子どもと気持ちの部分で戦わなくちゃいけない場面っていっぱいあります![]()
ここで引いて子どもの欲求に応えていいのか不安でいっぱいです![]()
だからそこサインを使って説明をすると子どもは少しずつですが
わかってくれるんだと思います![]()
私の場合は…
イスの上に乗って息子が遊んでいたら、まずは危ないと注意をする→話を聞かないので
イスを片付ける→息子はもっとやりたいと泣く。
その後はどうしてやってはいけないのか説明をします
あくまでも私のやり方ですよ![]()
イスに上るとイスがぐらぐらして危ないの。イスが倒れたら床に頭ぶつけて
頭、痛くしちゃいうんだよ。【痛い】のサインを見せる![]()
エンエンだよ【泣く】のサインと泣きマネをしてフェイスサインを出す
痛いの見るとママの悲しいからやめようね。
など毎回話しています![]()
こうやって話をしていくと徐々にですが納得して
「やめようね。」の声掛けで一瞬はやめようとします
でも、しばらくするとやるんですよね
1年前から話をしてもいまだに危ない事はやっているので
理解するまでにとっても時間が掛かります。
説明をするのは本当に疲れます![]()
でも、わかっていてもやりたい欲求が勝ってしまうのは
子どもだからこそしかたがない事
親が側でずっと見守っていられるんだったら
危ないときはすぐに手を貸して助けてあげられますが
たまたま目を離していて怪我しっちゃったーとか![]()
台所で家事をしていて机にゴツンとか結構あるますよね![]()
そんな時攻めるのは子どもじゃなくて側にいてあげられなくて
ごめんね。ママが悪いねとママ自身をを責めちゃうんです
でも、大きくなるとずっと側にはいれないので
やっていい事と悪い事の判断が出来るように
サインを使いながらこれからもしっかりと、サポートしていきたいと思います![]()
ファーストサインって子育ての仕方がガラリと変わりますよ![]()
募集中のレッスン![]()
8月21日(水)10:30~

