本日2回目の更新です
今日は5月から保育園に通うので水疱瘡の予防接種に行ってきました
病院の待合室での一コマ
そこは、ウォーターサーバーが置いてあり
誰でも飲めるようになっています
もちろん飲める水だということは前から知っている息子
今日もそこに行き、飲みたいのサインをしておりました
ま~一杯ならいいかと思い、私と半分こで飲みました
しばらく経ち、なかなか呼ばれず暇になり
また、飲みたいのサイン
そろそろ呼ばれそうだったので母は、彼に唱えました
「もう、次呼ばれると思うから、あとで飲もうね。もし呼ばれなかった飲もうね…。」
と…。しばらく考えていると…
「たかつさ~ん。」
ナイスタイミング
先生のもとにいき注射タイム
戻ってきて、「泣かないで偉かったからお水飲む人?」と聞くと
ハーイと手を挙げていました
そっと、お水の入ったコップを渡すと
息子くん「キャー。」
と、うれしすぎて叫んでいました
勢いよく飲みほし大喜びのゆいと
しっかり母の言うことが伝わっているんだな~と感心させられました
サインで自分の意思を伝えてくれるのでもちろんそれが通らないと
怒ります
そうだよね、まだ小さいから我慢はそんなにできないよね~。
でも、お水を我慢して、注射を打ってくれたことはすっごくうれしかったよ
本当に頑張ったね
ふとした日常の一コマですが、サインを通じて息子の言いたいことが
わかると本当に助かります
お水が飲みたいとサインを出したときも一度知らないフリをしたら
大声で叫び出したので、もしわかっていなかったらいつまでも叫び続けていたことでしょう…
やっぱりサインなしの育児はもう考えられないと
実感しました
サイン育児してて本当によかった