(6月に社内メルマガのために書いた原稿の再掲です)
今年4月ツイッターのユニークユーザー数(988万人)がmixiのユニークユーザー数(934万人)を、ついに抜いたそうです。あ、ちなみに、このニュースも第一報はツイッターで知りました。
ツイッターというwebサービスは、使ってみると実に楽しく、また便利なものです。キャンペーンのメディアとしてどう使うか、と考える前に、自分の情報源として活用してはいかがでしょうか。広告ビジネスの最新知見が、どんどん飛び込んでくるのです。
以下にご紹介する「つぶやき」は本稿を書いている6月9日の、たった数時間の間に寄稿された、広告ビジネスにまつわる「つぶやき」の一部です。私がフォローしているたった93人(そのうち広告関係者は4割くらい)から発せられた情報だと考えると、すごい密度とスピード感だと思いませんか?
なお、「つぶやいている人」が、本稿を通じて特定できないように、ユーザー名とアイコンは伏せさせていただいております。
■がんばった!RT @kensukey: 『付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!』:これ凄いわ。CMになりそう。http://bit.ly/ds1Gsc
■TCC広告賞展で新人賞の皆さんが協力してくださっている行動展示、今日は○○○○さんです。「コピーライター行動展示」はUSTREAMでも。テスト中のため不定期になるかもしれません。予定表と照らし合わせてみてくださいね⇒http://bit.ly/aEARbA
■位置連動系は熱い。ハザードマップも作れそう。 RT @techwavejp 「地震なう」=マピオン地図が震源地近くのTwitter投稿表示:TechWave http://bit.ly/cyRMti
■CMしかできないスライス・オブ・ライフ。RT @I_am_Mori: テレビ通話は日本に前からあったけど、こういうCMはなかった。 素晴らしい。 “@sei_hishikawa: iPhone 4のCM。監督サム・メンデス。 http://bit.ly/9aRSlD
■投票ツール、なるほど。 RT @Rui_Plas: 【投票】世界エイズ孤児デーキャンペーンツイッター企画1tweet, 1SMLE応援のツイボン(アイコンにつける事ができるマーク)候補が5個!皆さんが一番素敵だと思うもhttp://twtpoll.com/uc73vq #May7
■Facebookも力を入れ始めてる分野。Gov2.0なんて話も盛り上がってますし、動きになりそうですね。 Twitter、政治家や政府との連携を狙い、ワシントンD.C.勤務の社員を募集中 http://bit.ly/9hkz9C
■ハッシュタグがあるとは言え、@付いてないツイートに約一時間で対応…横手市役所はホントに凄い。そしてそれを何事も無いように紹介するスタッフブログは実に未来的笑 6月8日のつぶやき http://bit.ly/dt0s0p
こんな情報がリアルタイムで読める。しかも多くの情報が、情報の一次提供者から発信されている。これを仕事に活かさない手は、ありません。まずは、「メディア」と思わずに「ツール」と思って使い倒してみませんか。
最後に、ソーシャルメディアについての示唆に富んだ「つぶやき」をご紹介して、筆を置きたいと思います。
■情報やコミュニケーションをビジネスにしている人たちは、クラウド+ソーシャルメディア+スマートフォンが情報を大量生産しているということを経験したほうが絶対にいい。経験は、体験と実感の繰り返しでようやく得られるもの。経験していない人の語りは弱い。
今年4月ツイッターのユニークユーザー数(988万人)がmixiのユニークユーザー数(934万人)を、ついに抜いたそうです。あ、ちなみに、このニュースも第一報はツイッターで知りました。
ツイッターというwebサービスは、使ってみると実に楽しく、また便利なものです。キャンペーンのメディアとしてどう使うか、と考える前に、自分の情報源として活用してはいかがでしょうか。広告ビジネスの最新知見が、どんどん飛び込んでくるのです。
以下にご紹介する「つぶやき」は本稿を書いている6月9日の、たった数時間の間に寄稿された、広告ビジネスにまつわる「つぶやき」の一部です。私がフォローしているたった93人(そのうち広告関係者は4割くらい)から発せられた情報だと考えると、すごい密度とスピード感だと思いませんか?
なお、「つぶやいている人」が、本稿を通じて特定できないように、ユーザー名とアイコンは伏せさせていただいております。
■がんばった!RT @kensukey: 『付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!』:これ凄いわ。CMになりそう。http://bit.ly/ds1Gsc
■TCC広告賞展で新人賞の皆さんが協力してくださっている行動展示、今日は○○○○さんです。「コピーライター行動展示」はUSTREAMでも。テスト中のため不定期になるかもしれません。予定表と照らし合わせてみてくださいね⇒http://bit.ly/aEARbA
■位置連動系は熱い。ハザードマップも作れそう。 RT @techwavejp 「地震なう」=マピオン地図が震源地近くのTwitter投稿表示:TechWave http://bit.ly/cyRMti
■CMしかできないスライス・オブ・ライフ。RT @I_am_Mori: テレビ通話は日本に前からあったけど、こういうCMはなかった。 素晴らしい。 “@sei_hishikawa: iPhone 4のCM。監督サム・メンデス。 http://bit.ly/9aRSlD
■投票ツール、なるほど。 RT @Rui_Plas: 【投票】世界エイズ孤児デーキャンペーンツイッター企画1tweet, 1SMLE応援のツイボン(アイコンにつける事ができるマーク)候補が5個!皆さんが一番素敵だと思うもhttp://twtpoll.com/uc73vq #May7
■Facebookも力を入れ始めてる分野。Gov2.0なんて話も盛り上がってますし、動きになりそうですね。 Twitter、政治家や政府との連携を狙い、ワシントンD.C.勤務の社員を募集中 http://bit.ly/9hkz9C
■ハッシュタグがあるとは言え、@付いてないツイートに約一時間で対応…横手市役所はホントに凄い。そしてそれを何事も無いように紹介するスタッフブログは実に未来的笑 6月8日のつぶやき http://bit.ly/dt0s0p
こんな情報がリアルタイムで読める。しかも多くの情報が、情報の一次提供者から発信されている。これを仕事に活かさない手は、ありません。まずは、「メディア」と思わずに「ツール」と思って使い倒してみませんか。
最後に、ソーシャルメディアについての示唆に富んだ「つぶやき」をご紹介して、筆を置きたいと思います。
■情報やコミュニケーションをビジネスにしている人たちは、クラウド+ソーシャルメディア+スマートフォンが情報を大量生産しているということを経験したほうが絶対にいい。経験は、体験と実感の繰り返しでようやく得られるもの。経験していない人の語りは弱い。