人間ドックで子宮体癌の異常所見が出て都立病院で精密検査を受け、22日に結果が出ました。ご心配おかけしましたが、ひとまず緊急の治療が必要な状態ではありませんでしたのでご報告いたします。
複雑型の子宮内膜増殖症という診断です。良性の単純型に対し、細胞の何パーセントかは癌化する可能性があるというのが複雑型。
半年おきに検査して経過観察し、少しでも癌化が見られたら(治療手段は年齢にもよるようですが)ホルモン治療か手術ということでした。
今後の生活についても質問したかったので、メモに書いて持参していました。動揺して聞き忘れないように、です!
・子宮体癌の典型的な初期症状である不正出血と、更年期の少量の生理の区別はどう見分けるか?
・大豆製品など、イソフラボンを含む食品の摂取は?
・更年期症状がひどくなった時に、ホルモン補充療法を選択可能か?
不正出血の見分け方は、基礎体温をつけることだそうです。生理なら体温が二層を描くし、そうでなければ不正出血を疑うこと。
他の2つの質問に対しては、基本的には問題ないがリスクもきちんと理解するようにという答えでした。
病院を出た後、勤務時間中ではありましたが、夫にメールで結果を知らせました。すると折り返し電話がきまして…
とりあえず安心したけど、「癌もどき」ってこと…?とたずねる夫。
いや、「もどき」というほど癌の形をしている訳じゃないし、将来ホンモノの癌になる可能性もあるから「癌のタマゴ」かな?と答えた私。我ながらわかりやすい表現だと思い、記事タイトルにしたいぐらいでした!
標準体重ぴったりで臨んだ、人間ドック当日より減っている!
さすがにここ数日は緊張して食欲もなく、気疲れヤセしたみたいです。でも、元気ですのでご安心くださいネ♪