アユってあのアユ?お目目のパッチリした?
ハマサキさんのことじゃないですよ~。お魚のアユ。
求肥入りの季節の和菓子。鮎の形そっくりで、元祖「アユ似」?
和菓子屋さんのディスプレイを真似て、笹の葉を添えてみました。本物の魚の盛り付けのようでもあり、七夕らしくもあり♪
カゴにもお菓子にも、尻尾がついてるね~!
清涼な川を泳ぐ、鮎の躍動感。尻尾もピンっ!
さて、鮎似のお菓子を持って出かけた先は…カエル似の母の家。頂き物が食べきれないから取りに来て~と呼び出され。
食べきれない頂き物とは、夕張メロンでした。赤肉のメロン。
母がたまたま夕張メロンみたいなオレンジ色の服だったのが面白くて、写真をパチリ。1コ丸ごと持って行ってと言われたが…
実はくまきちは、メロンとスイカがちょっぴり苦手。夫が食べきれる分だけでいいからと、1コの3分の1だけ協力することに。
先日あるブログで黒地に白の水玉模様のキッチン手袋が紹介されていたのが印象的で、私も今日は黒白水玉ワンピでした♪
母も「アラ!」と喜んだ、笹&カゴのディスプレイ裏話を少々。
ビニール製の笹は、お菓子を買う時に店員さんにお願いして店内ディスプレイ用のを2枚分けてもらい…(最初は驚かれましたが、お菓子を直接置くとくっつくかもとアドバイスまで頂きました)
お魚の形のカゴは、和菓子屋さんの帰りに100円ショップで!
このカゴは母にあげてしまわず持ち帰りました。中にお皿を置けば、お菓子以外にも涼やかな盛り付けに使えそうですよね。
メロンはちょっぴり苦手ですが、本物の鮎は川魚界のカリスマだと思うほど大好物!鮎の季節が、くまきちの夏です。