先月20日に受診した最新のがん検診、「PETがん検診」の結果書類が郵送されてきました。当日のブログで医師報告の概略を書いた通り、癌に関しては夫も私も心配なしの結果でした。
私のPET画像。ブドウ糖が癌に集まる性質を利用した検査。
オプションのメタボ診断も私はまずまずの結果でした。昨年より中性脂肪が1ポイント上昇してしまったものの、メタボではありませんとの文字。加圧ダイエットで、もう完全に脱メタボできた~!
しかし、今回の結果の中で一つだけ気になる点が…。
「赤血球数が低下していて、軽度の貧血がみられます」。
この1年あまり、軽い貧血の自覚症状が続いているのは何度か記事にも書いてきました。原因は、更年期の前駆症状で月経周期が短くなって失血量が増えているためと推測できますが…
こうしたドック検査で「貧血」と診断が付いたのは初めてのこと。自覚症状が出てからの1年ほどで、進行しているのかしら…?
赤血球数は、今回は352。前回の361よりさらに下がっています。基準値(最低値)は女性の場合、380からと書かれています。
この1年、ずいぶん鉄分を意識した食材を食べてきたつもりです。何より、私の好きな食べ物を列挙すれば鉄分含有量の多い食材が並ぶほど。レバーも貝類も「ひじき」もプルーンも大好物!
オトメ貧血でだるい時も、頂き物のスモーク・レバーとレバーのワイン煮込みのデリ(持ち帰り総菜)でレストラン風にしたり…
普段でもヒジキや豆類はお惣菜の常連だしなぁ。これは今夜。
しょっちゅう食べる物ではないですが、鉄分の多い「ドジョウ」も大好物なんですよ。鰻屋でドジョウの柳川を頼むことも多し。
そんな食の嗜好もあって、少し安心しきっていた部分はあったかもしれません。今回の検査結果も「早急に病院に行け」というものではありませんでしたしね。また放っておけば…
何となくだるいけど…で、ズルズル1年経ってしまうかも?
そろそろ、錠剤型かドリンク型の鉄分サプリも本格的に検討してみることにします。冬に1本だけ買って味見をしてみたコルディアFeという鉄分ドリンクは、アスリートにも愛用者が少なくないよう。
脚の裏の衝撃などで赤血球が破壊されて起こる「スポーツ貧血」対策なんでしょうね。このドリンクもスポーツ店で買った物。
「軽度の貧血がみられます」。軽度だから何でもないとも受けとれる一方、一歩進んだ対策の腰を上げるきっかけにもなりそうです。去年より1ポイント上がっちゃった中性脂肪も下げなきゃネ♪