実家に行く時は少し厚着で。夫が1週間ずっと不在だと伝えた時から多少の予感はしていました。案の定、ネコ撫で声の誘い。
枯れ葉もチラホラ。しょうがない、お付き合いしてあげるか~
昨日はまず第一弾。下見です。カプチーノご馳走になる位じゃ足りないんですけど!母に付き合わされているのはパソコン選び。
ピアノ教授をしている母の、いわゆるパソコン書類や連絡ごとは私が引き受けています。インターネットで配信される各国のピアノコンクールを、(時差にかかわらず)視聴させてあげたりも。
だから自分用パソコンは必要ないと言いきっていた母。それが変化し始めたきっかけは同窓会でした。海外住まいや、体を壊して出席できない旧友と連絡を取り合ってからのこと。
どうしてアナタはメールできないの?旧友に「叱られた」らしい!
今日もまたお付き合い。いい加減に決めよう!マリアーニの帽子をいつも褒める母ですが、今日は帽子どころじゃないってば!
一大決心でパソコンは購入したものの(親子でVAIOになりました)、プロバイダー申請一つにしてもチンプンカンプンな母。
メールはもちろん、来月の浜松ピアノコンクールや来年のショパンコンクール…視聴したいコンクールのネット配信が自分で操作できるまで、ピアノ教授に「パソコン教授」するのは誰?
ハートの目で「おねが~い♪」と甘える母に、ショパン生誕記念の来年いっぱい身柄が「売約」されたも同然な私でありました…
年賀状や同窓生の名簿などは、入力の仕方を教えてあげて母自身にやってもらうつもりです。個人情報の問題もあるし、なんてあながちウソではない言い訳をして逃げようと思います。
75歳のPC初挑戦。先を思うと溜息が、はぁ~っと…!
(明日はブログをお休みします)