3/22(記事を書いた日)
ナマステ!(ネパール語の挨拶)
3月21日正午過ぎに、ネパールの首都カトマンズに到着した。スパイスと砂埃の混ざった懐かしい匂い。この空港に降り立つのは人生2度目だ。
ネパールはインド、中国、バングラディッシュと国境を接する内陸国
今回の滞在の主な目的は主に4つ。
① カトマンズでの定住旅行
② 2年前に訪問したクンブ地方にあるクムジュン村の家族を再訪し、ヒラリースクールの生徒さんたちに、鳥取県米子市福生東小学校の生徒さんから預かった作品を届けること。(2年前に訪問した時は、ヒラリースクールの生徒さんたちが、絵を描いてくれた。)今回でやっと作品の交換が実現する。
③ メラ・ピーク6,400mの登山。6,000m越えは初めてで、自分がどうなってしまうのか正直検討もつかない。
④ 東京に住む友人のネパール人、ライくんが建てたyoumeschoolへの訪問。
カトマンズの家族は、今回メラ・ピーク遠征をお願いしているSatori Advencherの社長のリシさんの家。立派な4階建ての家で、家族4人が暮らしている。
彼らが手に持っているのは、カラーボール。街中で投げ合いが行われる
到着してすぐに、遠征で必要な物の調達と日程調整などで慌ただしく2日間が過ぎ去っていった。しかも、私が到着した日は、Holy(ホーリー)と呼ばれるヒンズー教のお祭りがあり、外を歩くとカラーボールや水を投げつけられホーリーの洗礼にあう羽目に・・・
震災からの復興が気になっていたが、町の中で建物が崩壊しているのはほんのわずか一部であることが分かった。ネパールの人たちの元気過ぎる姿は、私の震災の心配を少し取り去ってくれた。明日から約1ヶ月に渡る山生活が始まる。
ERIKO