久しぶりに夫とケンカしました。

夫は基本的に温厚で、ケンカになることは殆どありません。子どもたちに注意することはあっても、本気で怒ったり怒鳴ったりはしません。

何より、彼の尊敬するところは決して引きずらないこと。

こんな優しい夫を怒らせた?傷つけてしまいました。


ことの発端は、私たち家族の今後について話していた時でした。最近、夫が異動になるかもしれない、という話が出ていて、子どもの学校のこと、家のローンのこと、私の仕事探しについて話したり、今後は仕事がさらに忙しくなり、数週間泊まり込みになることが予想され、夫も私もかなりナーバスになっていました。

そんな時、私がふと


私:〇〇(夫)はいいよね、自分の目標に向かって順調に進んでて。やりたい仕事に就いてるし、やりがいもある。人生謳歌してるよね。それに比べて私はずーっと家のことばっかりやって。仕事もしてないし、むしろスタート地点にも立ってない。


夫:〇〇(私)に言わないだけで、すごいストレスあるよ。今すぐ辞めたいくらい。だけど家族のために働いてる。〇〇(私)が自分がいない時に家のことを頑張ってくれてるのも知ってるし感謝してる。


と、ここで私が素直に夫にごめんねと言えば良かったのですが、それが言えませんでした。夫が弱名を吐くなんて本当に滅多にないことなのに。


私:分かってないよ、私がどんなに大変か!いいよね、仕事だけに集中できて。


ここで夫は目に涙を浮かべながら、泣くのをじっと堪えていました。私、最低ですよね。


夫:じゃあ仕事辞めるから〇〇(私)が仕事すれば?子どもたちも〇〇(私)が仕事に行くことにも慣れてくるだろうし。そしたら家族を養う事がどんなに大変か分かるでしょ。


これを言われた時、私は夫を傷つけたんだなと自覚しました。そして、私はただ小さい声で


私:オーストラリアでは働けない…日本で働く…


とだけいって、子どもが起きてしまったので子どものところに行きました。


お互い傷つけ合うだけのケンカになってしまいました。夫は怒らない代わりに感情を吸収しすぎて泣く事があります。だけど、それは本当にストレスが溜まっている時です。

新しいプロジェクトチームに配属され、慣れない事や、初めましての同僚との仕事。さぞかしストレスがあったと思います。

それを分かっていたはずなのに、分かってなかったんですね。ここまで夫を追い詰めて、やっと気付くんです、私。

そして、しばらくして夫が子どもの隣で寝ている私のところに来てごめんね。と言ってきました。

私が謝らないといけないのに…なのに私は何も言えませんでした。泣きそうで、それを知られたくなくて。

素直に謝って、いつもありがとう。〇〇(夫)も大変だよね。家族みんなで頑張っていこう。って言えばいいのに。

今日は何だか眠れません。久しぶりに夫の悲しい顔を見て、私も悲しくなりました。

明日、朝起きたら夫は何事もなかったように普通に接してくれると思います。私は、ごめんねって伝えようと思います。それだけでは足りないけど。


追加)翌朝、無事に昨日はごめんねと言いました。夫は、いいよ😊と言ってくれました。寛大な夫に感謝です🥲