キッチンまわりに調味料などを置く台を100均のアイテムを使って作ってみました!
妻が材料を揃えたので、2人で作る予定でしたが・・・
結局、自分1人で作ってしまいました(笑)

アンティークっぽく仕上げました。

↑主な材料はこの4点
100均で手に入ります。
柱に使う板は、置く物に合わせた高さにノコギリでカットしました。

↑2段にするための柱を木工用ボンドで補強用として使います。

柱を貼り合わせたら、ステンレス製のビスで固定します。
ボンドだけでは耐久性が無いですからね!
ボンドはあくまでも補助の役目。
なぜステンレス製かというと、塩や醤油などで鉄ビスだと錆びる可能性があるからです。
木工用ボンドははみ出しても乾くと透明になるのであまり気にしなくても良いかと思います。

↑とりあえず完成!
このままでも良いのですが、せっかくならペイントしたほうがいい感じになりそうだからと・・・
雰囲気はオイルステインっぽいのがいいから、
オイルステイン風ペイント!
にしました

↑早速、スプレーガンでペイント開始!

↑だいぶいい感じになってきました!

↑同じく100均で買ったこんなアイテムを横に取り付けて

完成!!
白っぽい木にペイントするだけで、こんなにもいい味が出るもんなんですね~
一気に高級感が出た気がします!
自分たちで作ると、愛着が湧きますし安くて好きなように仕上げをできるのがいいですね!!
また何か作りたいと思います!!