ZIPPEI生中継を楽しく過ごすには! | えりちゃんとかずくんの子育て日記~
こんばんは!

今週のZIPPEIスマイルキャラバンは新潟県ですね!

今日はスマイルキャラバン生中継を快適に楽しむマニュアルを皆さんに教えます。

特に初めて行かれる方は必見ですよ。

(途中、前回紹介しきれなかったZIPPEIちゃん写真をお楽しみながらお読みください)


1 体調管理
これは基本中の基本です。今の季節は寒いので前日の体調管理をしっかりしておきましょう。

2 防寒対策
この時期、予想以上に寒いです。甘くみないほうがよいでしょう。やり過ぎくらいでも充分です。ちなみに僕ら夫婦は名古屋生中継ではスノボーウェアを着ていきました。





3 傘、合羽の用意
急に雨や雪が降ってくることがあります。車に取りに行ってる間に順番を取られたり、中継が始まってしまうことがあるのであらかじめ用意しておきましょう。

4 動きやすい服装
現場では移動が結構あります。
動きやすい服 特に靴は重要です。


5 カメラのフラッシュをOFFにする
現場ではZIPPEI&ダイスケ君のシャッターチャンスはたくさんあります。

しかしフラッシュ禁止です!

AF赤外線やLEDが光るのもダメです。
スタッフさんからの指示がありますが、ZIPPEIの目が悪くなってしまうので必ず守って下さい。

出発前にOFFに設定しておきましょう。
なぜならその場で設定し直してあたふたしている間に大切なシャッターチャンスを逃してしまいます。






6 水分を控える
この寒い中、中継前に水分を取るとトイレに行きたくなり、トイレに行っている間にシャッターチャンスを逃したり中継が始まってしまうこともあります。できれば水分は取らないほうがよいでしょう。

7 身だしなみを整える
全国ネットです。ふとした時にカメラに映ってしまう可能性は充分あります。いつ映ってもいいように身だしなみはキチンとして行きましょう。






8 訳ありの人は変装する
全国ネットです。 テレビに映ってしまう可能性があります。

テレビに映りたくない人、または当日仮病を使って行く人は必ず変装して下さい(笑)僕は会社に用事で休むと言いましたがバッチリテレビに映ってバレました。





9 マナーを守る
マナーの悪い人は周りの人から煙たがられます。

スマイルキャラバンのスタッフさんはフレンドリーで良い人ばかりです。ですがマナーを守らないと注意されるのは当然です。

朝早くから一生懸命準備しているスタッフさんの邪魔や迷惑になるようなことはやめましょう。

生中継当日は基本的にスタッフにガードされてZIPPEIを触れません。偶然の一致が重なればチャンスはありますが(ZIPPEIが自分のほうにたまたま寄ってきたり)無理に触ろうとしないようにしましょう!

混乱が起きると、せっかくの写真タイムなども無くなってしまうかもしれません。


こんなとこでしょうか。

生中継に行かれる方は1分1秒を楽しんでくださいね!あっという間の時間ですよ。


最後に、初めて行かれる方で僕のTwitterのフォロワーさんやアメンバーの方限定で、愛知県、長野県の生中継一番乗りの僕の、ちょっとしたマル秘法則を教えちゃいます!

真剣に生中継行くのを検討されている方で知りたい方はTwitterのダイレクトメールでお願いします。
(不特定多数だとTwitterなどで冷やかしをする方もみえるので)


追加記載

事前に中継に来そうな場所を2、3カ所予測を立てておきましょう。

地域によっては(人があまり集まらなさそうな所)前日などに中継場所が公開される場合もあるので常に情報収集をしておいたほうがいいです。

ワンセグ携帯などテレビを持っていくと最悪、5時50分頃の中継で場所がわかります。

あと、コメントをくれた方の書き込みを見て思い出しましたが、犬などの動物を連れて行くと、ZIPPEIが興奮してしまう為、後ろに回されてしまいますのでご注意くださいね!

逆に小さいお子様連れの方はスタッフさんが優先的に前のほうに誘導してもらえますが、くれぐれもお子様をダシに使わないように(笑)






今日のポルトガル語講座

terca-feira テルサ フェイラ 火曜日

ではでは