たこ焼き おうち夏祭り

 

 

夏祭りパーティーに合わせて作成したDIYを紹介します。

(夏祭りパーティーの全貌は前の記事にて)

 

作成したのは以下の4つです。

  1. タペストリー
  2. コップなどに貼ったラベル
  3. フルーツ飴&わたあめをさしている枡
  4. スタンプラリー&ビンゴのカード
 
「 OH!OH!OH!MATSURI 」に特に意味はなく、
おまつり → OH!MATSURI → (なんとなくロゴのバランス的に)OH!を3個にしよう
みたいな感じで決めました。
 
 
タペストリーやロゴラベルはなくてもいいと思いますが
あった方がパーティー全体の統一感が出ると思います。
 
 
私の場合、ラベルやカードなどは基本的にエクセルを使って作っています。
文字のフリーフォントでお洒落なものは日ごろから集めるようにしており
このようなDIYをするときに役立ちます。
 
___________________________________
 
≪ タペストリー ≫
手作りタペストリー おうち夏祭り
 
タペストリーは「アイロンプリントシート」を使って手作りしました。
 
▼いつも使っているのはA-one(エーワン)のこちら
A4サイズで2枚入り500円(税抜)です。
※これは白・薄色生地用です
 
 
①ロゴデザインを作成する
エクセルを使い、ロゴを作成します。
フォントは「Leelawadee」
 
②アイロンプリントシートに印刷します
 
③説明書の手順に従い布にアイロンで貼り付けます。
 
※布は手芸屋さんで購入しました。
 
 
何度か自作のタペストリーを作っていますが、おススメです。
テーマがバシッと目立ってくれるのでわかりやすいです。
 
 
 
≪ ラベル ≫
おうち夏祭り 手作りラベル
 
ラベルもエクセルで作ります。
▼こんな感じです
今回は普通紙に印刷しましたが、
用途に合わせて耐水のラベルシールや厚紙などにも印刷します。
 
印刷したらそれぞれカットし、紙コップなどに貼り付けます。
ラムネ おうち夏祭り
▲市販のラムネのパッケージを剥がし
自作したラベルを貼りました。
 
▲爪楊枝を裏に貼り付け、うちわのピックに!
 
フルーツ飴 おうち夏祭り
▲わたあめも市販のパッケージから出して
透明袋にラベルを貼っています。
 
 
 
≪ フルーツ飴&わたあめをさしている枡 ≫
 
一合枡にラベルを貼り、フローラルフォームを中に入れ込んでいます。
(ちょうど茶色のものが100円ショップにあり良かった)
 
最初は発泡スチロール?空き箱?と考えていましたが
フローラルフォームが安定感ありgoodでした。
 
 
 
≪ スタンプラリー&ビンゴカード ≫
スタンプラリーカード おうち夏祭り
 
これもエクセルで作成しました。
イラストは、パソコンのペイントソフトで手書きをして表に挿入。
 
印刷したら、色画用紙に貼ってリボンを通して完成。
 
__________________________________

 

 

夏祭りパーティーは、想像以上に私自身も楽しい気持ちになりました。

夏らしいことができていい思い出に。

 

 

8月も残りわずか。

まだまだ暑いけれど、だんだん秋が近付いてきています。

 

次はどんなパーティーをしようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラム随時更新中です。

■Instagram:@erika_table

 

Erika's Partyのホームページは下記リンクよりどうぞ

https://erikaparty.amebaownd.com