ひなまつりのお料理は、お弁当に詰めました。

 

 《ひなまつりメニュー》

◎二段弁当

◎わかめとホタルイカ、菜の花添え

◎蛤のお吸い物

◎苺甘酒

 

お弁当を開けた時の「わ~」という嬉しさがお弁当の醍醐味ですよね。

ちらし寿司は華やかになるので、お祝いにぴったりですね。

__________________________________

 

 

 

◎二段弁当

(上段)

・筍と高野豆腐の含め煮

・シウマイ

・鶏つくね

・さつまいも甘煮

・蛸とわかめの酢物

・春菊のごま和え

・須浜(3色団子のお菓子)

・ミニトマト

・スナップえんどう

 

(下段)

・ちらし寿司

 

 

ちらし寿司は 味の顔見世「京風ちらし寿司の素」を使いました。

ちりめんじゃこが入っていてやさしい風味で、気にいってよく使っています。

 

お弁当の隙間を無理やり埋めたのにレッスン終わって冷蔵庫を見たら

入れ忘れたものが2品も・・・・・!

ロースハムと梅やき(大寅の卵練物)・・・・。

 

最後確認しなかったことをすごく反省しました。

そして余裕を持って準備することは永遠の課題です。

 

 

◎苺甘酒

 

苺甘酒は、市販の甘酒と苺をブレンダーで混ぜたもの。

最後に、桜の塩漬け(軽く水洗いしたもの)をのせています。

 

ほんのりピンク色の甘酒が可愛いですし

苺の爽やかさが甘酒を飲みやすくしています。

 

こちらのレシピはPARTY DESIGN(江川晴子)さんの

著書『HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月』に掲載されていました。

 

この本は前回の節分テーブルを作る際も参考にさせてもらいましたし、

ひなまつりのレッスンでも活用いたしました。

 

 

旬の食材には、身体を元気にする力がありますね。

和のテーブルでは季節感が大事なので、積極的に旬の食材を使いたいと思います。

 

____________________________________

 

ひなまつりの甘味は3種類用意しました。

お茶は桜茶です。

 

ひなまつり用のお菓子はどれも素敵で目移りしちゃいますね。

迷いに迷って今年は下記のお菓子を選びました。

 

 

◎花貝あわせ最中 [ たねや ]

二つの貝をあわせる貝あわせは、古くから伝わる春の遊びです。

最中を貝のかたちにして、自分で餡をはさみます。

さくさくの最中の皮がおいしいです。

 

 

◎ひいなあそび(一口羊羹) [ 宗家 源吉兆庵 ]

羊羹というよりもっちりとした寒天のような食感でした。

桃の風味が爽やかで美味しかったです。

 

 

◎雛あられ [ 麻布十番 豆源 ]

いつも食べてたスーパーの雛あられとは一味ふた味違います。

お米の風味がして上品なお味です。

 

雛あられをいれている器は、蛤の貝です。

食品をのせれるように加工されたものです。

 

_____________________________________

 

大人のひなまつり会ができ、楽しい時間をすごさせてもらいました。

 

準備も楽しく、これまで知らなかった知識も増えて

ご依頼いただけで本当に幸せな時間となりました。

 

 

自宅レッスンについては、ご依頼がありましたらさせていただいております。

お問い合わせやご相談などお気軽にどうぞ。

 

 

 

 

 

 

私の日常はインスタグラムにて随時更新中です。

■Instagram:@erika_table

 

Erika's Partyのホームページは下記リンクよりどうぞ

https://erikaparty.amebaownd.com