前の記事にてベビーシャワーについて書きましたが、この記事ではおむつケーキの作り方について紹介します。
今回作ったのは、TOP画像のボックス型のおむつケーキ。
↑中身はこうなっています。
内容:Sサイズの紙オムツが8枚と風船が1個。
風船は「Oh Baby」の文字が入ってます。
こちらの風船はリトルレモネードで購入。
男の子の予定なので、水色を選びました。
オムツは、薄葉紙(お花紙みたいなもの)でキャンディ型に包みました。
オムツを使い終わったあと、箱は赤ちゃん用の小物入れに使ってもらえたらと思ってます。
へその緒や髪の毛(はじめてカットした産毛)、手形足形、命名書など、赤ちゃんの記念のお品をとっておく入れ物にしたり。
爪切りやベビーオイルなどお手入れ用品をいれる小物入れにしたり。
よく見かけるおむつケーキは、ちょっと大きめで場所もとるので、コンパクトな箱にしました。
そして見た目があまり私好みでなく(小声)シンプルでスタイリッシュなおむつケーキをイメージしてこのおむつケーキを作ってみました。
では、このおむつケーキの作り方を紹介します。
<おむつケーキの作り方>
●用意するもの
・ サークルBOX(白) 1個 (シモジマで購入)
・ 紙オムツSサイズ 8枚
(今回はパンパースはじめての肌へのいちばん/テープタイプを使用)
※おむつケーキに使用するオムツはSサイズかMサイズがおすすめです。大きく産まれた赤ちゃんだと新生児サイズのオムツを最初から使わない場合もあったりします。
・ OPP袋 8枚(紙オムツが入るサイズ/セリアの透明ラッピング袋を利用)
・ ビニール手袋 1組
(紙オムツは赤ちゃん用のものなので、衛生面を考慮してビニール手袋をして作業)
・ 薄葉紙 ライトブルー 8枚 (シモジマで購入)
・ ゴム風船 Oh Baby 水色 1枚 (リトルレモネードで購入)
・ BOXに貼るラベル 1枚
(このラベルはパソコンで作成しました。プリンターで印刷できるラベル用紙を使用。直接手書きのメッセージを書いても素敵!)
・ セロハンテープ
●手順
- ビニール手袋をし、紙オムツをOPP袋に1枚ずつ入れます。
- OPP袋にいれた紙オムツを端から丸めていき、最後にセロハンテープで留めます。
- 薄葉紙を紙オムツを包めるサイズに切り、キャンディ包みをします
- サークルBOXに縦にオムツをつめていきます
- 最後にゴム風船をいれて蓋をして完成