息子のハーフバースデーフォトを撮影しました。

 

撮影したときは、すでに生後8ヶ月になろうとしていました・・・・(2人目あるある?)

でも、やっぱり記念に残したくて簡単に小物を使って自宅で撮りました。

 

 

★使用した小物

  1. ハーフバースデー ゴム風船
  2. 星とうさぎのぬいぐるみ(星はH&M、うさぎはミキハウス)
  3. ドーナツ(ミスタードーナツ)
  4. ケーキスタンド(KINTO
  5. 1/2のケーキトッパ―
  6. 王冠
  7. ハーフバースデー用ロンパース(Top画像ではデザイン隠れています)
  8. バンボ
  9. 布団のシーツ(シングルサイズ)
  10. 白無地の布の端切れ(バンボを覆えるサイズ)
 
撮影は自宅の子ども部屋でおこないました。
撮影のポイントとしては
  • 自然光(窓からの光)がはいる部屋を選ぶ
  • 部屋の電気を消して撮る
  • 撮影日は晴れた日(できるだけ午前中)を選ぶ
  • 背景はシンプルな壁(なければ布や紙を貼る)を選ぶ
 
これだけ注意するだけでも仕上がりが違います。
カメラがない場合でも、スマホで綺麗に撮影できますよ。
明るさが気になる場合は、後から画像編集で色合いを調整します。
 
 
何かの参考になればと思いますので、いくつかの小物について少し説明しますね。
 
1. ハーフバースデー ゴム風船
 
「HALF」と「1/2」が表と裏にそれぞれ印字された風船です。
風船は膨らませて壁に貼り付けています。
★養生テープを使用すると上手く貼れます
 
風船にひもやリボンをつけると、ヘリウムガスで浮いているように見えるので◎
 
●購入店舗:リトルレモネード
 
 
4. 1/2のケーキトッパ―
5. 王冠
どちらも色画用紙を切って作成しています。
「1/2」はパソコンでワードやエクセルで文字を打ち印刷した紙を、色画用紙の上に貼り付けカッタ―で切り抜きました。それを爪楊枝に貼り付けています。
 
王冠は、インターネットで王冠の画像を探し印刷し、「1/2」同様、色画用紙の上に貼り付けカッタ―で切り抜きました。
最後は子どもの顔のサイズに合わせてひもをとりつけます。
 
 
6. ハーフバースデー用ロンパース
このロンパースは、ハーフバースデー用に【アイロンプリントペーパー】で自作したものです。
 
デザインは、パソコンで作成しました。
作成といっても、エクセルで文字をレイアウトしただけです。
 
ロンパースはH&Mの無地のものを使いました。
 
 
ARCH DAYSさんの記事に、作り方や無料テンプレートがあるのでぜひ参考にしてみてください。
おしゃれなフォントも紹介されているので要チェックです。
 
 
 
子どもの成長はあっという間で、いつの間にか大きくなっています。
見返した時に、記念になる写真があれば嬉しいですよね。
 
テーブルコーディネート以外にも、子どもの記念日のことでブログ更新していきます。
どんなことでもよいので、質問などありましたらコメントくださいませ。
 
 
 
 
 

私の日常はインスタグラムにて随時更新中です。

■Instagram:instagram.com/eringibouya

 

Erika's Partyのホームページは下記リンクよりどうぞ

https://erikaparty.amebaownd.com/