海外に1か国行くと

その土地で、Tatooを1ついれること

定番にしているわたし。

 

始まりは、1年前のアメリカ。

誕生日プレゼントにと、初めての

tatooを入れまして、

 

そして、海外に入国するときに

最近は

 

パスポートにスタンプを押してもらえない

 

ことに憤慨したエリカ。w

 

ならば、身体にスタンプを押していくわ。

地球スタンプラリー地球

をやっているわけでして。w

 

ベトナムに入国する際に

リサーチをし始めて、コンタクトをとって

デザインを送って、交渉をすでに済ませ

 

今日に至っています。

 

 

今日はTatooのアポイントまでの時間

まずは朝をここからスタート

 

 

ベトナムにしてはちょっとお高め

ヴィーガンな朝食をいただきにきました。

 

 

ベトナムコーヒーってこのようにして

出てくるんですね、初めて知りました。

 

 

 

そして、朝食を済ませたら前日に引き続き

ベトナム戦争について知るべく

 

ホーチミン3区にある

戦争証跡博物館

にやってきました。

 

所在地:

Phường 6, District 3, Ho Chi Minh City 700000 ベトナム

 

 

 

実はこの博物館は

 

世界ベスト博物館ランクに

アジアで唯一TOP10入りしている

 

博物館なのだそう。

 

日曜日の朝ということもあってか

大勢の小学生が訪れていて

場内がごった返していました。

 

沢山の子どもたちが、ここへきて学び

何を感じて帰るのだろう・・・

自分が子どもの時に原爆資料館を

訪れた時の記憶とリンクしました。

 

館内は、各国の言語で説明をしてくれる

オーディオの貸し出しがあり

それを聞きながら今回は館内を回りました。

 

ベトナム戦争のみならず

インドシナ戦争についても深くしることができる

 

ここでの内容はまた別記事で。

 

 

 

ここでの経験をもって向かった

Tatooスタジオ。





 

ヒアリングをしてもらい、

デザインの微調整をして

 

スタートから1時間ほどで

 

 

 

 

 

このように出来上がりました。

 

わたし、全身マッサージでも寝ないのですが、

このタトゥー中、寝ました。wwww

(起きたら終わってたw)

 

そして、オーナーとお話をしていて

彼にどうしても伝えたいと

湧き上がってきたことがあり

 

Google翻訳アプリを通して

彼に伝えたメッセージがこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

わたしは1つの国を訪れる度に1つタトゥーを

入れています。今回私がベトナムに来たのは、

ベトナム戦争について学ぶためです。

なぜなら、わたしは同じく

原爆で大きな被害を被った

日本の広島で育ったからです。

ベトナム戦争について学んできました。

あなたがたベトナムの方々へ心を寄せます。

このタトゥーはこの旅の大切な思い出になりました。

ありがとうございました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

と、それをスマホの画面で読みながら

オーナーの彼は、全身に鳥肌が立ったようで

 

「みて、鳥肌がたってるよ俺・・・」

わたしに見せてきて。

 

「君がこのタトゥーに込めた想いは

 そういうことなんだね、、、感動してる」

と言ってくれたのです。

 

そのタトゥーは、ベトナム語で

đoàn kết thế giới

=世界を一つに

 

と入れたのです。

 

言語を超えた、心が通じ合い

互いに魂が震えあい、共鳴し

何かが湧き上がり繋がる

 

そんな体験をしました。

彼の鳥肌とともにわたしは涙が溢れてきて。

 

人と心が繋がると、こんな湧き上がる

感動があるんだ 

 

それは言葉を超え、言語も人種も

性別も肌の色も生まれも全て

超えられるものなんだと感じた。

 

そんな瞬間でした。

 

 

和気あいあいな雰囲気で記念撮影♡

左はオーナーのBao君 

右が今回の彫師をしてくれたTaiくん

 

image

 

恐らく、、ホーチミンの中でも

TOPクラスの腕前をもつこのスタジオ

 

これまで入れたタトゥーの中でも

仕上がりが、信じられないくらい美しい。

 

タトゥーの転写をする際も

かなり丁寧に慎重にバランスをみて

几帳面に転写してくれて

 

そのあとの施術もものすごい集中力で

繊細なタッチで細いラインも

美しく仕上げてくれました。

 

この「細いライン」と、

グラデーションの技術がうまい彫師が、

いわゆるうまい人と言われています。

 

作品集を見ると、かなり繊細なアートを

数々と完成させていることがうかがえる!




 

ベトナムに行く際には是非!!!

って、そんな人あんまりいないか・・・w

 

次回わたしは夫とベトナムに行く際に

ここへ連れてくることをオーナーと約束してます♪