おはようございます
先日、おもしろいキャッチコピーを
いただきました。
「美しきMrs.ストイック
内外美のトータルプロデューサー」
いや、これ自分では言えないやつ!笑
ちなみに、このフレーズは
2月にとある素敵な会場で行われる予定の
講座で、講師紹介として作ってくれたもの
公開はまだもう少し先ですが、、、
この会場に初めて行ったとき
確か、、今年???
「あ、ここで講座した~い」
って思ってたら、来年叶うことに
なんかね、ウェディング会場と
相性がいい
そしてウェディング会場が好き
先日のここも、EYOHAKUも
最近言われること、
「あんたふり幅が凄いんよ」
って。
「1年前のエリカはなんだったん?」
ってよく言われます。笑
ふり幅
宿命というものを見れる人(怪しい w)
に言わせれば、
私はとんでもなく上下のふり幅に
制限がないタイプらしい。
要は、失敗も成功も上限がないから、
どちらにも最大限に転べる。笑
いや、あの、失敗はしたくない 笑
あ、失敗というものはないと思ってますが
でもね、今まで自分のふり幅なんて、
気にしたことも、考えたこともなかったし
そんなものがあるなんて気づきもしなかった。
それがどうして、
「ふり幅が凄い」
って言われるようになったか
自分の上限をとっぱらったから
制限をなくすように考え方を変えてみたから。
無いものではなくて
在るものに目を向け
自分を変えてきたから。
だから、
人の制限をとっぱらって
可能性を信じて
ふり幅を広げられる
こんなことありませんか?
・ダラダラ癖がぬけない
・ダイエットしたくてもなかなか続けられない
・意思が弱くて物事が続かない
・さくさく行動できない
・習慣を変えれば痩せられるのに変えられない
・イライラしたくないのにイライラする
・理想の自分になりたいのになれない
そういうの全部、自分のふり幅、
可能性を広げてあげれば
どんどん変わっていく
昨日のクライアント様
午前中のクライアントS様は
メンタルコーチングの時間で
普段の生活サイクルに
悪循環があるとご自分で気づき、
これを変えていくプロセスを一緒に考えました
そして、「じゃあ○○してみましょうか?」
ということをご提案して、
早速実践してくれています
午後のクライアントM様も
ご自分のもっている価値観の
サイクルを少しずつ変えていって、
トレーニングも頑張ることで、
2週間の間で、
イライラによる過食を
辞めることができてました
自分のふり幅って、
自分ではなかなか気づかなくて、
広げるポイントや広げ方も
分からなかったりするけど、
意外と簡単に、
しかもすぐ
変えられたりする
さて今日は娘のダンスのリハへ行ってきます
また明日