春と秋の彼岸やお盆にも行ったり行かなかったりの私がお寺の役員になった(ならせられた)のは7年ほど前。
いざ役員になって・・・お寺に行く機会も増え、お寺の諸行事に係ることになると・・・・・
多くの檀家さんの無関心さが見えてきました(それまでの私がその代表みたいな存在でしたが・・・)
お寺と檀家さんの距離を縮める手段として・・・ゴルフの会を作りました(住職もゴルフをするので・・・)
我が家の菩提寺は禅宗のお寺です。。。
春と秋の彼岸の前か後にコンペを開きます(ゴルフ場はお寺のコンペと聞いて驚きますが)
同じ宗派の他のお寺の住職さんも5~7名参加してくれます。。。
禅宗のお寺の住職さんたちですので・・・・厳しい修行をして和尚さんになって・・・住職さんになった方たちです
禅の会を開いたり、一般の人に禅を教えたり、法話をしている方々です。。。
その・・・・・・厳しい修行を積んだお坊さんたちですが・・・ゴルフとなると・・・・・まったくただのおじさんです
「飛ばしたい」「乗せたい」「入れたい」「勝ちたい」・・・と我欲でいっぱいいっぱいになっています
あの法話をする時の穏やかな姿を・・・・・どこかに忘れてきているようです
ある住職さんは「ゴルフは我欲と戦う修行・・・修行だから必死にやる」とうそぶいています
コンペの案内をすると・・・・「修行の場をありがとうございます」との返事が返ってきます
禅の教える「無」の世界をゴルフで具現化するのは・・・・非常に困難なようです
絵理香ちゃんも口にする「フラットな気持ち」
高ぶらず・・・恐れず・・・怖がらず・・・欲張らず・・・平常心を保つことだと思うのですが・・・・・
とても難しいことだと思います
私は喜怒哀楽が激しく・・・その上情緒不安定・・・重ねて私欲の塊ですので・・・
気持ちがフラットになっていることの方が少ないのでは???と思っています
ゴルフをする時は常に「自分は上手い・I can do it」そう思い込むようにしています。。。
その思い込みに裏切られることの方が多いのですが・・・懲りずに「自分は上手い」と思いこんでいます
そのため練習(少しだけ)もしますし・・・・なにより「自分は下手だ」と思ったら・・・やってられませんから・・・
※余談(今日のは全部余談ですが・・・)ですが・・・菩提寺の住職に自分の戒名は頼んであります
「知風院唯慰愚留居士」です・・・「チップインイーグルコジ」・・・マイナス2です
本番になってこの通りにしてくれるかは?????ですが・・・