3月の開幕戦「ダイキンオーキッド」まで暇なので・・・・・しばしバカ話にお付き合いいただければ・・・・・・
ゴルフは何時?何処で?どのように始まったのだろう??? |
スコットランドの羊飼いたちが・・・・オランダで・・・はたまたローマ帝国がスコットランド侵攻時に・・・ と諸説あるが |
1457年、スコットランドのジェームス2世が「ゴルフ禁止令」を出すほどスコットランドでゴルフが 広まっていたのは間違いないようである |
日本は室町時代であり足利義政が第8代将軍のころ、歴史に有名な応仁の乱はこの10年後であり |
応仁の乱の後日本は群雄割拠の戦国時代へと移行していくのある |
ジェームス2世の「ゴルフ禁止令」から86年後の1543年 |
種子島に漂着した南蛮船に乗っていたポルトガル商人が鉄砲を持っており |
島主種子島時尭に実演をして見せた、時尭はその威力に感心し2丁を譲り受けた |
後の風雲児織田信長10歳のころである |
日本人が西洋の技術を間近に直接みたのはこれが最初だと思われる |
日本で初めて西洋技術が伝わった同じ場所から今、日本の技術の粋を集めたロケットが宇宙目指して 発射されているのは偶然ではなく神の意志が働いているのではないだろうか? |
時尭は家臣笹川小四郎に火薬を、鍛冶の八板金兵衛に命じて鉄砲を作らせた |
鉄砲の筒を塞ぐ雌ネジの切り方が分からなかったが翌年再び来航した南蛮船に鉄砲の製法に詳しい ものが乗っており |
金兵衛はこのものから製法を学びついに日本製の鉄砲は完成したのであった |
刀剣や甲冑製造の影響で当時の日本の金属精錬技術、加工技術は西洋に勝るとも劣らないもの だった |
その頃種子島に在島していた堺の橘屋又三郎と、紀州・根来寺の僧・津田算長がこの鉄砲を本土に 持ち帰り |
足利将軍家に献上したことから鉄砲製造技術は瞬く間に広がったのである |
歴史に残る鉄砲伝来には語られていないものが鉄砲と同じに伝わり、同じように製造され、 同じように本土に伝わっていたのである。。それは・・・・・ |
船員や商人が長い航海の息抜きの為に船に持ち込んだゴルフ用具であった |