『ミズノクラシック』初日・・・・ピンがしなるほどの強風の中絵理香ちゃんは・・・
10H・350y Per4・・・ボギー
左サイドに英虞湾と志摩横山を望むストレートなミドルホール。
ダイヤモンド・クロス・カットが美しく映えるフェアウェー・センター狙い
11H・165y Per3・・・ボギー
横山から吹き降ろす風が難易度を変化させる。
グリーンは奥から手前に下りとなるので、手前からの攻略がお奨め。
グリーンは奥から手前に下りとなるので、手前からの攻略がお奨め。
10・11はともにガードバンカーに入れてのボギー・・・11番はバンカーから1.5mに寄せるも入らず・・・
12H・390y Per4・・・パー
グリーン手前約60y地点まで打ち下ろしのストレートなミドルホール。
ティーショットは左サイドが狙い目。セカンド・ショットでグリーン右のガードバンカー
ティーショットは左サイドが狙い目。セカンド・ショットでグリーン右のガードバンカー
(賢島名物のアリソンバンカーで最深・約3m)越えは避けたい。
グリーンのアンジュレーションは複雑で、ラインとタッチを読みきれるかがポイント
グリーンのアンジュレーションは複雑で、ラインとタッチを読みきれるかがポイント
13H・495y Per5・・・バーディー
緩やかな打ち下ろしでフェアウェー両サイドが多くのバンカーに囲まれたロングホール。
左クロスバンカー付近はOBになりやすいので、右側3連バンカー付近が狙い目。
グリーンは二段で奥行きがある
左クロスバンカー付近はOBになりやすいので、右側3連バンカー付近が狙い目。
グリーンは二段で奥行きがある
13番は3打目ベタピンのお先バーディー
14H・380y Per4・・・ボギー
フェアウェー両サイドに巧みに配置されたクロスバンカーと、大きく口を開くガードバンカーが戦略性を
高めたローケーションの美しいミドルホール。
ピンを狙うベストポジションは3連のクロスバンカーを越えたフェアウェー右サイド。
グリーン左側の深く大きいアリソンバンカー越えは避けたいところ
ピンを狙うベストポジションは3連のクロスバンカーを越えたフェアウェー右サイド。
グリーン左側の深く大きいアリソンバンカー越えは避けたいところ
14番はグリーン手前から1.5mに寄せたのに・・・入らずボギー
15H・405y Per4・・・バーディー
フェアウェーはまっすぐで広いストレートなミドルホール。
セカンドからは打ち上げでグリーン面が見えないので、正確な距離感が要求される。
右側2連ガードバンカーは要注意
セカンドからは打ち上げでグリーン面が見えないので、正確な距離感が要求される。
右側2連ガードバンカーは要注意
15番バーディは15mの超ロングパットを1発で沈めました
16H・540y Per5・・・パー
打ち下ろし・打ち上げに加え、多くのバンカーにガードされた最長ロングホール。
美しく浮き出たダイヤモンド・クロス・カットのフェアウェー・センターを狙ってフルショットできるか?
美しく浮き出たダイヤモンド・クロス・カットのフェアウェー・センターを狙ってフルショットできるか?
グリーン手前200y地点までは左足下がりのショットになり、高い技術が要求される。
グリーンは5個のバンカーがガードしており、果敢に攻めるか?安全にパーセーブで凌ぐか?
17H・180y Per3・・・パー
グリーンは5個のバンカーがガードしており、果敢に攻めるか?安全にパーセーブで凌ぐか?
17H・180y Per3・・・パー
池とクリーク、ビーチバンカーが際立つ景観の美しいショートホール。
距離も長く、グリーンはアンジュレーションがある。
ピンポジションで難易度が変わるが、アグレッシブに攻めたい
距離も長く、グリーンはアンジュレーションがある。
ピンポジションで難易度が変わるが、アグレッシブに攻めたい
18H・405y Per4・・・ボギー
セカンドからグリーンまで10m以上の打ち上げに加え、グリーンを取り囲むガードバンカーが
難易度を高めている。
正確なショット・繊細なタッチが要求されるエキサイティングなフィニッシングホール
正確なショット・繊細なタッチが要求されるエキサイティングなフィニッシングホール
18番はティーショットを左林に打ち込み、2打目はチョイ出し、手前1mに寄せたのに入らず・・ボギー
前半は2つのバーディーと4つのボギー・・・パーが3つの忙しいハーフでした
1H・505y Per5・・・パー
左右共にOBは無く、やや打ち下ろしのロングホール。
フルショットで攻めたいストレートなスタートホール。
グリーンは2段でアンジュレーションが強いので、手前からがベストルート
フルショットで攻めたいストレートなスタートホール。
グリーンは2段でアンジュレーションが強いので、手前からがベストルート
2H・360y Per4・・・パー
ティーショットはフェアウェー・センターを確実に狙いたい。
セカンドは短いながらも、砲台グリーンに向かっての打ち上げになるため、グリーン面は見えない。
グリーン・アンジュレーションは少ないのでタッチを合わせるのがポイント
セカンドは短いながらも、砲台グリーンに向かっての打ち上げになるため、グリーン面は見えない。
グリーン・アンジュレーションは少ないのでタッチを合わせるのがポイント
3H・375y Per4・・・パー
緩やかに左ドッグレッグするミドルホール。
ティーショットは左3連のクロスバンカーすれすれが最短ルートだが、無難にフェアウェイセンター狙い。 グリーンは手前から緩やかに受けており、微妙なアンジュレーションがある
ティーショットは左3連のクロスバンカーすれすれが最短ルートだが、無難にフェアウェイセンター狙い。 グリーンは手前から緩やかに受けており、微妙なアンジュレーションがある
4H・369y Per4・・・パー
ストレートなミドルホール。 ティーショットはフェアウェー左サイドが狙い目。
グリーンは左奥にマウンドがあり、奥から手前には見た目より速い
グリーンは左奥にマウンドがあり、奥から手前には見た目より速い
5H・140y Per3・・・パー
グリーン手前に横たわる大きなバンカーは気になるが、グリーンはティーグラウンドからの見た目よりも
大きいので、少し大きめのクラブで確実にグリーンを捉えたい
6H・410y Per4・・・ボギー
ハンディキャップ1番の長いミドルホール。左右にOBがあるが、両サイド共に土手で受けている。
横山から吹き込む風でアゲインストの時は無理をせず、3オンで凌ぐ戦略も必要。
グリーン手前のガードバンカーに要注意。
グリーンは微妙なアンジュレーションがあり、ラインをしっかり読む事がポイント
グリーン手前のガードバンカーに要注意。
グリーンは微妙なアンジュレーションがあり、ラインをしっかり読む事がポイント
7H・485y Per5・・・パー
コース唯一、ティーグラウンドからグリーンが見えない右ドッグレッグのロングホール。
右クロスバンカー上をショートカットで攻めたいが、その右は谷と林が待ち構えており、
右クロスバンカー上をショートカットで攻めたいが、その右は谷と林が待ち構えており、
飛距離と正確性が必要。右手前のガードバンカーは深い
8H・162y Per3・・・パー
やや打ち下ろしのショートホール。
グリーンは比較的小さく、アンジュレーションもあり、難易度は高い
グリーンは比較的小さく、アンジュレーションもあり、難易度は高い
9H・390y Per4・・・パー
フルバックティーを新設し、最長のミドルホールとなった。
やや右にドッグレッグしており、ホール全体が緩やかな打ち上げになっている。
セカンドでは少し大きめのクラブ選択がお奨め。 グリーン中央はアンジュレーションが少ないが、
やや右にドッグレッグしており、ホール全体が緩やかな打ち上げになっている。
セカンドでは少し大きめのクラブ選択がお奨め。 グリーン中央はアンジュレーションが少ないが、
カップが外側の時はラインをしっかり読む事がポイント
最終9番も1mに寄せているのに入れられず・・・パーで終了
後半はボギーが1つ・・・今日は3オーバーの55位タイで終えました
ピンが折れるんじゃないかと思えるほど強い風でしたが・・・風は絵理香ちゃんだけに吹いたわけではないので
1m・1mチョイに寄せたのに入らずが・・・今日の絵理香ちゃんとにかくこの距離がダメでした
(ノボタさん経由でのとくさんからの報告と、コースガイドを掲載しました・・・ありがとです)
まさか???絵理香ちゃん・・・今日ノボタさんが応援に行かなかったから・・・やる気が半減してる??ってなことは・・・・・・・・・・間違ってもないですね(ノボタさん残念)
元々風は嫌い(苦手)な絵理香ちゃんですが・・・今日はそれがモロに出たような気がします
滅多にないほどの強風の中でショットは悪くないようですし・・・3つの+は健闘と言っていい感じがします
まあ、初日若干の出遅れはいつものパターンでもありますので・・・明日に期待したいと思います
ガンバレ 絵理香ちゃん 明日は明日の風が吹く から ガンバレ