息子の腕を抜いてしまいました…。
痛くて泣いてる姿を見て
申し訳なさでいっぱいだった。。
というのも、
わたしが悪いんだけど
気持ちに余裕がなかったんだろうな。
今日も、いつものように
保育園お迎えにいくと
大嫌いな先生から今日も
息子の様子を聞くのだけど
このクラスの先生って
「今日は、◯◯を頑張ってました!
◯◯食べました♪
」
とかそういった話じゃなくて
「靴下がやっぱり手こずってますね〜。
あと、制服のボタンなんですがー」
と、出来ないことばっかり
言ってくるんです。
(ちっ、靴下少しうまくいってると
思ったら今度は制服のボタンかよ!!!)
だからちっとも
「がんばろうね!」
って前向きな気持ちになれない。
登園始めて2ヶ月ですが、
この繰り返しなので、
ぶっちゃけ、先生とのコミニケーションは
取れてないって実感してるし
なんなら、他の保育園が羨ましい。
って思っちゃってるくらい
保育園の、先生が嫌いです←
そんなこともあり、
正直、わたしも子供への
気持ちに余裕がなかったんだな。
帰り道、言うことを聞いてくれず
車にのらない。
そんな我が子を早く車に乗せたくて
だから、軽く引っ張ったら…
大泣き。
もう、申し訳なさでいっぱい。
急いで、病院行ったら
先生が数秒で入れてくれて、
腕が動くようになった!!
もう二度と、ひっぱらない。
そう誓った!!!
夜、寝かしつけの時
私にしがみつきながらぎゅーーっと
してくれて寝てました。
まだまだ甘えたい、そんな年頃なのかな。
明日は、アレルギーの検査のため
保育園おやすみ。
ワンオペ育児は大変だけど、
ちょびっと心の回復になるといいな。
80ピースパズルもはじめてみました♪