おはようございます
NAHAマラソンの応援、励ましコメントありがとうございました。
一年ぶりとなる第二回目のフルマラソン。ひとつ幕を閉じました。
那覇マラソンをおえ現在、全身筋肉痛…笑。階段降りるとき右ひざの関節が痛いよ~・゜・(ノД`)・゜・
フルマラソン翌日に「調整ラン」と走られる方の強さに驚きが隠せません。
さて、ここからはしばらくレポートを書き記していきたいと思います。
言い訳満載なレポートになること間違いありませんが、それを含めてわたしの記録なのでご了承ください^^;

さて日付は遡り12月4日。
18:30に仕事を切り上げ、雨と予報されているため100均へレインコートを買いに行く。スタートまで、雨が降っていることを想定し念のため。3日につくったゴミ袋カッパ?のうえに着るつもり。
夕食は、やきそばとご飯の炭水化物コンビネーション。さらにお茶碗たくさんのお鍋。たべるたべる。
コウノドリをみて寝よう、と試みるが目が冴えまくり。
去年もそうだった!
緊張に弱い体質らしい。(28歳にして自覚どーにかこーにかして1時に就寝。
そして朝。
6時に起床。
最寄りの駅から羽田空港まで出ているバスに乗る。事前に予約していたのでスムーズに乗車。
羽田空港に向っていると東京で事故が発生したとのことで、アクアライン経由に変更となる。
アクアラインを通ってると強風のせいで波がすごい立っている…ゆうきんさんがアクアラインマラソンがつらかったというのを思い出しそのまま就寝。
アナウンスに起き無事羽田空港に到着し、荷物をあずけます。
驚いたことに今どき荷物あずけるのセルフなんですね!!
さて、時間もあるしぶらぶらしよう、とトイレに行こうと軽く走ると右足の親指に違和感が。
チクリ、ズキズキという痛み。
あ、あれ?なにこれ。
トイレで靴下を脱ぎ見てみると、親指が腫れている(°°;)
二日前に行ったネイルサロンでフットネイルの施術して貰ってからなんとなくあった違和感が完璧痛みと化していました。巻き爪が原因で肉に食いこみが…!
体重乗せると圧迫で感じる痛み。次から次へといろいろ起きるなあ、ともはやお手上げするくらい自分に呆れる。
なるべく触らないようにしよう、ということで飛行機内では右足だけ裸足。
(臭いがむれてないか心配でした。周りの方非常識ですみません)
座席は右列の窓側をゲット。
隣(男性A)、さらに隣の方(男性B)も那覇マラソンに出られる方でありがたい事にずっと会話をしていたので、飛行機内で退屈せず済みました。
男性Aさんは31年間NAHAマラソン出られてるというベテランさん。
Bさんも今年12本マラソン大会に出られてるらしくマラソンの話で盛り上がりました。
全員初対面なのにたのしくお話ができました。
窓から見えた景色。

富士山

大島(と思われる)

そして本島。
NAHAマラソンベテランAさんが、あれが中間ポイントだよ、と教えてくれました。
空港につくと暑くて背中に滝汗。
ヒートテック+腹巻のコンボは沖縄ではやってはいけない。
空港からでると、ひとりぼっち。
ああ、去年は彼と車を借りて受付にいったなあ…、観光もできず乗車30分分という無意味なレンタカーだったなあ(遠い過去のような気持ち)
右も左もわからない沖縄。
わたしこれからどっちへいけばいいの?といい大人が泣きたくなるほど心細い。
すると、見覚えのあるシャツの男性が!あ、あれはBさんじゃないか!!
「び、び、Bさんー」
またおあいしましたね~、という顔で手招きしてくれました。
ありがたい事に一緒に受付会場までつれてってくれることに。

受付会場までモノレールで二駅でいけました。今回利用したANAスカイツアーズさんの特典で2日間ゆいれーる乗り放題チケットを貰いました。これは嬉しい!


ゆいれーるの中ではBさんと会話をして無事到着。小禄駅から徒歩で向かいます。
去年はすごい行列でなかなか入ることが出来なかった奥武山体育館。
また並ぶの嫌だなあ、と思っていると目が点になるほど、がーらがら。
受付が朝からやるようになったからでしょうか。待ち時間なしで受付完了。
Bさんと、またあした(会えるかわからないのに)と交わしさようなら。ほんとうに助かりました。

受付、Tシャツ配布してるスタッフさんは那覇の高校生。
どの子も目がくっきりしていて、イケメソ。若い男子高校生に「一緒に写真とろうよ★」など、恥ずかしくて言えず、ありがとうございますといいその場を去りました(後悔)
あんなかわいい男子高校生に「頑張ってください」といわれたら、明日がんばつゃちゃうんだから(`・∀・´)!という下心が際立ちます。
帰り際、那覇の警察官を見かけました。こちらの方も目がくっきりしていてイケメソ。
「すみません、写真一緒にとってくれませんか?」という勇気がなく体育館を去りました(さらに後悔)
なのですみません。
今後わたしの那覇マラソン記録には那覇のイケメンさん写真は出てきません(。_。*)
外に出るとマスコットキャラクターちゃんと出会いました。
めっちゃ小さいけど、中の人どうなってるのか心配。


写真撮影してきました。
「サブ4・最後まで狙います」と記入。気合いは完璧です(^^)
ツアーでとったホテルは美栄橋に所在。奥武山体育館からゆいれーるに乗り3駅(だったかな?)の場所です。
大阪マラソンのときのようなホテルでないことを祈りながらホテルに向かいます(きちんとしたツアーなのでそれはないでしょうが)
駅から10分ほど歩いて到着。
大きな道沿いにたっていなく奥の方にあるホテルでした。1人だったのでちょっと怖く感じました。
シングルの部屋で申込みしましたが、かくかくしかじかでツインルームにグレードアップ!これはまた嬉しい。
部屋に荷物をおき、さて何をしよう。「痛み止めが欲しい」と爪がうったえるので軽くジョギングがてら薬局探しの度へ。
国際通りにいけばあるだろう、と考えランリュックを背負い出発。
走っていると「今日くらいは休んだほうがいいんじゃないか~」とおじいさまから声をかけられました。
キロ7で走ると国際通りに到着。

あしたはここを走るんだ!
と緩やかな登坂を睨みつけ、薬局で痛み止め購入。
Sさんとのお食事は7時待ち合わせ。
マラソン後はエネルギー切れなってるだろうと予想し、おみやげ屋さんをまわりお土産ゲット。
思い荷物を持ちながらホテルへ帰ります。
さてきたる7時。
お店は去年、彼とマラソン後に行ったお店。わたしからのリクエストでこちらにしてもらいました。

Sさんと合流すると、もう1人、どなたさま?と伺うとSさんの会社の方でした。
今回初めてフルマラソンにチャレンジするTさん(33歳)

明日の検討を祈り乾杯!
このあとORIONビールに泡盛をぐビリ。

コップがとってもかわいい!
あんなこんな話をして気がついたら10時。
SさんとTさんにご馳走になってしまいお店をあとにしました。
ほんとうにすみません。ご馳走様でした。

帰り際にパシャリ★
あしたは頑張りましょう!と何度も激励を交わすわたしたち。

ご馳走になってしまったので、と代わりにもならないデザートを…

わたしは「沖縄なら(*º∀º*)!」ということで紅いもをチョイス。
コーンの先までアイスが入っていて最高!
ブルーシールアイスをたべて解散。
長くなりすぎたので、前夜までおしまい。カットなしで読んで下さりありがとうございます。
レース当日へと続きます。

NAHAマラソンの応援、励ましコメントありがとうございました。
一年ぶりとなる第二回目のフルマラソン。ひとつ幕を閉じました。
那覇マラソンをおえ現在、全身筋肉痛…笑。階段降りるとき右ひざの関節が痛いよ~・゜・(ノД`)・゜・
フルマラソン翌日に「調整ラン」と走られる方の強さに驚きが隠せません。
さて、ここからはしばらくレポートを書き記していきたいと思います。
言い訳満載なレポートになること間違いありませんが、それを含めてわたしの記録なのでご了承ください^^;








さて日付は遡り12月4日。
18:30に仕事を切り上げ、雨と予報されているため100均へレインコートを買いに行く。スタートまで、雨が降っていることを想定し念のため。3日につくったゴミ袋カッパ?のうえに着るつもり。
夕食は、やきそばとご飯の炭水化物コンビネーション。さらにお茶碗たくさんのお鍋。たべるたべる。
コウノドリをみて寝よう、と試みるが目が冴えまくり。
去年もそうだった!
緊張に弱い体質らしい。(28歳にして自覚どーにかこーにかして1時に就寝。
そして朝。
6時に起床。
最寄りの駅から羽田空港まで出ているバスに乗る。事前に予約していたのでスムーズに乗車。
羽田空港に向っていると東京で事故が発生したとのことで、アクアライン経由に変更となる。
アクアラインを通ってると強風のせいで波がすごい立っている…ゆうきんさんがアクアラインマラソンがつらかったというのを思い出しそのまま就寝。
アナウンスに起き無事羽田空港に到着し、荷物をあずけます。
驚いたことに今どき荷物あずけるのセルフなんですね!!
さて、時間もあるしぶらぶらしよう、とトイレに行こうと軽く走ると右足の親指に違和感が。
チクリ、ズキズキという痛み。
あ、あれ?なにこれ。
トイレで靴下を脱ぎ見てみると、親指が腫れている(°°;)
二日前に行ったネイルサロンでフットネイルの施術して貰ってからなんとなくあった違和感が完璧痛みと化していました。巻き爪が原因で肉に食いこみが…!
体重乗せると圧迫で感じる痛み。次から次へといろいろ起きるなあ、ともはやお手上げするくらい自分に呆れる。
なるべく触らないようにしよう、ということで飛行機内では右足だけ裸足。
(臭いがむれてないか心配でした。周りの方非常識ですみません)
座席は右列の窓側をゲット。
隣(男性A)、さらに隣の方(男性B)も那覇マラソンに出られる方でありがたい事にずっと会話をしていたので、飛行機内で退屈せず済みました。
男性Aさんは31年間NAHAマラソン出られてるというベテランさん。
Bさんも今年12本マラソン大会に出られてるらしくマラソンの話で盛り上がりました。
全員初対面なのにたのしくお話ができました。
窓から見えた景色。

富士山

大島(と思われる)

そして本島。
NAHAマラソンベテランAさんが、あれが中間ポイントだよ、と教えてくれました。
空港につくと暑くて背中に滝汗。
ヒートテック+腹巻のコンボは沖縄ではやってはいけない。
空港からでると、ひとりぼっち。
ああ、去年は彼と車を借りて受付にいったなあ…、観光もできず乗車30分分という無意味なレンタカーだったなあ(遠い過去のような気持ち)
右も左もわからない沖縄。
わたしこれからどっちへいけばいいの?といい大人が泣きたくなるほど心細い。
すると、見覚えのあるシャツの男性が!あ、あれはBさんじゃないか!!
「び、び、Bさんー」
またおあいしましたね~、という顔で手招きしてくれました。
ありがたい事に一緒に受付会場までつれてってくれることに。

受付会場までモノレールで二駅でいけました。今回利用したANAスカイツアーズさんの特典で2日間ゆいれーる乗り放題チケットを貰いました。これは嬉しい!


ゆいれーるの中ではBさんと会話をして無事到着。小禄駅から徒歩で向かいます。
去年はすごい行列でなかなか入ることが出来なかった奥武山体育館。
また並ぶの嫌だなあ、と思っていると目が点になるほど、がーらがら。
受付が朝からやるようになったからでしょうか。待ち時間なしで受付完了。
Bさんと、またあした(会えるかわからないのに)と交わしさようなら。ほんとうに助かりました。

受付、Tシャツ配布してるスタッフさんは那覇の高校生。
どの子も目がくっきりしていて、イケメソ。若い男子高校生に「一緒に写真とろうよ★」など、恥ずかしくて言えず、ありがとうございますといいその場を去りました(後悔)
あんなかわいい男子高校生に「頑張ってください」といわれたら、明日がんばつゃちゃうんだから(`・∀・´)!という下心が際立ちます。
帰り際、那覇の警察官を見かけました。こちらの方も目がくっきりしていてイケメソ。
「すみません、写真一緒にとってくれませんか?」という勇気がなく体育館を去りました(さらに後悔)
なのですみません。
今後わたしの那覇マラソン記録には那覇のイケメンさん写真は出てきません(。_。*)
外に出るとマスコットキャラクターちゃんと出会いました。
めっちゃ小さいけど、中の人どうなってるのか心配。


写真撮影してきました。
「サブ4・最後まで狙います」と記入。気合いは完璧です(^^)
ツアーでとったホテルは美栄橋に所在。奥武山体育館からゆいれーるに乗り3駅(だったかな?)の場所です。
大阪マラソンのときのようなホテルでないことを祈りながらホテルに向かいます(きちんとしたツアーなのでそれはないでしょうが)
駅から10分ほど歩いて到着。
大きな道沿いにたっていなく奥の方にあるホテルでした。1人だったのでちょっと怖く感じました。
シングルの部屋で申込みしましたが、かくかくしかじかでツインルームにグレードアップ!これはまた嬉しい。
部屋に荷物をおき、さて何をしよう。「痛み止めが欲しい」と爪がうったえるので軽くジョギングがてら薬局探しの度へ。
国際通りにいけばあるだろう、と考えランリュックを背負い出発。
走っていると「今日くらいは休んだほうがいいんじゃないか~」とおじいさまから声をかけられました。
キロ7で走ると国際通りに到着。

あしたはここを走るんだ!
と緩やかな登坂を睨みつけ、薬局で痛み止め購入。
Sさんとのお食事は7時待ち合わせ。
マラソン後はエネルギー切れなってるだろうと予想し、おみやげ屋さんをまわりお土産ゲット。
思い荷物を持ちながらホテルへ帰ります。
さてきたる7時。
お店は去年、彼とマラソン後に行ったお店。わたしからのリクエストでこちらにしてもらいました。

Sさんと合流すると、もう1人、どなたさま?と伺うとSさんの会社の方でした。
今回初めてフルマラソンにチャレンジするTさん(33歳)

明日の検討を祈り乾杯!
このあとORIONビールに泡盛をぐビリ。

コップがとってもかわいい!
あんなこんな話をして気がついたら10時。
SさんとTさんにご馳走になってしまいお店をあとにしました。
ほんとうにすみません。ご馳走様でした。

帰り際にパシャリ★
あしたは頑張りましょう!と何度も激励を交わすわたしたち。

ご馳走になってしまったので、と代わりにもならないデザートを…


わたしは「沖縄なら(*º∀º*)!」ということで紅いもをチョイス。
コーンの先までアイスが入っていて最高!
ブルーシールアイスをたべて解散。
長くなりすぎたので、前夜までおしまい。カットなしで読んで下さりありがとうございます。
レース当日へと続きます。