投げてて


もっとこうした方が良い

これが正しい

これが基本


必ずあると思う。


どんな分野においても
それはおなじ。


でもこんな選手もいるんだよ
と教わったのは



南アフリカの

ポール・アダムズという

ボウラー。

{C86C61A5-2BF3-407D-8CBC-10D0B72F9B24}

これ
どっち方向に投げようとしてるか
わかります?

右??左?????





写真だけだと伝わりにくいですが
動画を見ると
彼の独特なフォームに
あっけにとられます目

ちなみに左に投げてます。写真は。




数年前のことですが

自由な感性を
形で表現する生け花に
興味をもった時期がありました。


私がお花??
ギャップがすごい。。笑



とにかく自由に
思うがままに生けてみたかったんです口笛ラブラブ




でもいざ
お花の先生にお話を伺うと


『流派によっても異なりますが
基本を知らずして
自由さは生まれません。

基礎を知って身につけて
そこからはじめて
自分独自の世界を
表現できる』


そんな
ニュアンスで受け止めましたが


なかなか深いなぁと思いました。


だから
自分に合うか合わないかは
べつとして


まずは基本を知る
基礎を固める


ここが大切。


そこがないと
自分流も生まれない。



そんなことを思い出しました。



世界には色んな選手がいると
知るだけで
気持ちが楽になるというか
安心してしまいますが  笑



まずは、基本に近づけられるよう

がんばりまっす。




あ……

お花ですか??
体験会で
桜の木の枝を扱って


『枝が強いので
力を込めて強めに折るようにしないと
曲がらないわよ』

いうアドバイスを受け

その通りに??

何本も折ってから


やってませんニヒヒ
かなしい