好きなコロッケは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
海老クリームコロッケが好きかな。
 
オーソドックスな芋ッケは子供の頃は好きだったけど
そもそも子供の頃、クリームコロッケなんて
しゃれたものがあるって、知らなかった^^;
 
今のじゃがコロッケって、スィーツみたいに甘いんですね。
子供の頃はそんなに甘くなかったような気がする。
甘いの嫌いじゃないけどコロッケは甘くない方がいい。
 
 
チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ
 
最近は食べ物のアップが多いけれど
元々、私はハンドメイドの記録のためにブログを始めたはず^^;
 
なので、今でもハンドメイドブログを中心に巡っています。
 
最近、複数の洋裁ブログで
「仕立てをするうえで大事なのは地の目を通すこと」
と、言うのを目にしまして。
 
コレは和裁でも同じです。
着物は直線仕立てなので地の目が通っていないと
素人さんが見ても仕立ての悪さが分かる。
 
でも私の恩師は地詰めや地のしの大切さを
あまり教えていなかったような気がするんです。
 
現役で仕事していたころ、一緒に仕事していた人が
「どうしても縫えないからお願い」と、言って
持って来た反物が、地のしはしていたものの、
その巻き方が巻き貝みたいにズレて、だらしない巻き方になってる。
 
着物はアイロンをかけながら巻き棒に巻いていくのですが
その時、ズレやすいんですね。
そのズレを修正しながらキチッと巻いていかないといけないんだけど
それをせずにズレるに任せたまま巻いていたのです。
 
この人、色々問題のある人だったけど
これを見て、私は
「ああ、この人はダメだな」と諦めに似た気持ちでした。
注意しょうと思ったけど、どうせ言っても聞かない人だし。
 
なんせ、
「今度迷惑かけたら辞める」
と、言いながら同じことを繰り返して
「もう一度チャンスください」と、言うのを
3回も繰り返して辞めて行った人でした。
 
今思えば
何をやっても怒らない私を舐めてたんですね。
10年も一緒に仕事してきたけど
随分、苦しめられた><
あちらにも同情するところはあったけど。
 
ま~最後、何が言いたいかと、いうと
 
人はある一部の行動で、その全人格まで値踏みされてしまう。
と、言うわけです。
 
この人の場合、大切な仕事の基本をおろそかにしている。
それだけでだらしないと、いうレッテルが付いてしまいました。
人の事はけっこう言う人だったけど^^;
 
自分も気をつけようと、思った次第ですが
どうなんだろうなぁ。。。。
客観的に自分を観察するのは難しいです。(;^_^A
 
 
 
思い出したら気分が萎えてきたので
鬱々していたら・・・・
 
 
どうしたの~?と、顔を近づけてきたミィちゃん。