引越しも無事に終わり

新居での暮らしも徐々に楽しめるように!

この引越しで、”暮らしのダイエット”なるものを

考えるようになりました。

だいぶ意識して暮らしていたつもりでしたが

まだまだ甘かったようです。

さらなる見直しも必要なようです。


そんな、”暮らしのダイエット”や引越しを重ねて

少しづつ感じた住環境への考えを

別のブログで今後更新しようと思案中です。


ブログはまたご案内しますね。


最近は、テラスから海を眺めたり

近所の浜辺をお散歩したり。

というのんびりした生活を送っています。

2ケ月前までの、あの多忙な仕事の日々が

信じられません・・・。


最近、私の友人も何人か

同じタイミングでお引越しする人が

多いです。

引越しは、体調崩しやすいので

お互い気をつけましょうね☆

もうすぐ、今の住まいともお別れです。
住み難かったけれど、少し寂しいような気も・・・。
記念に1枚お気に入りの絵をパチリカメラ
アイアンのスタンドとのバランスがとても好きです。
河原くみこさんといういうアクリル画家の方の作品です。
モンマルトルやサンジェルマンデプレなど
パリに佇む女性をさらりとしたタッチで描いています。
河原さんの青色も好きなのですが、私が飾っているのは
グリーンのワンピースに帽子を被った女性のものです。
梅雨でじめじめしていますが
キャトルセゾン銀座店でも、現在作品展を開催しておりますので
お近くの方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
部屋に1枚素敵な絵があるだけで
幸福な気持ちになりますねコスモス


幼い時より母がいつも

モノグラム刺繍を持ち物にほどこしてくれていました。

ブラウスやワンピースも洋裁が好きな母が手作りをしてくれていました。


そんなモノグラム刺繍が好きになったのは

大人になってから。

白地に白糸で清楚なイニシャルの刺繍も好きです。

寝巻きにもポッケの部分に

イニシャルを母が刺繍を施してくれていました。

洋裁はきっかけがなくて、やりませんが

モノグラム刺繍は好きです。

最近、やっと時間ができたので引越し作業の合間に

少しづつチクチクしています。

最近とても便利なものを見つけました。

刺繍の枠をテーブルなどに固定できるものです。

まだ購入していませんが、確かにテーブルに固定できれば

便利だなぁ、と。

今は、引越しの際に寝室のファブリックも衣替えしようと思っているので

枕カバーの部分に、イニシャライズしようと思っています。

白地に青で涼しげなモノグラムも

いいかな~と思ったり。

はたまたゴールドに近い光沢のあるベージュで

刺してもかわいいかな~と・・・。


あくまで、”カントリーしてない刺繍”にこだわっています。

裁縫箱・・・今はチョコレートの容器なので、

もう少しクラシックでシンプルでかわいい容器があればな、なんて思っています。

どなたか、綺麗なお菓子のパッケージご存知ないですか??

今度引っ越す住まいは3LDK。

今と一緒なのですが、間取りが違うだけで

快適な動線が確保できそうで、

そうなると収納も以前よりも効果的なものになりそう。

今の間取りは本当にストレスがたまる間取りでしたあせる

それでも何とか快適に二人で住まえる努力はしてきましたが

本当に辛かったのです。


そんな中での転勤だったので正直嬉しかったりキラキラ

今度は今と違い和室が一間あり、そこが来客用の寝室になりそうなので

あれこれ考えています。

物件の視察の際にメジャーで採寸しまくり

デジカメで画像もたくさん控えたので、

考えるときはかなり参考になりますp(^-^)q

LD含め、クラシカルな感じが好きなので和室以外はテイストそのままで

和室でちょっと冒険をしてみたいなーと。


そこで、今、候補になってるtasteはこの3つ。



①聞茶などの茶器や染付けの磁器などをディスプレイしたモダンシノワな感じ?


②アタなどの小物やフランジパニとかのトレイを中心にしてバリ島のリゾートっぽい感じ?


③ZENっぽいモダン和風にして小物などは”黒の焼締め”などの陶器をディスプレイする感じ?


などなど、〇〇Tasteにするか、今、すご~く悩んでいます。


でも、今はバリ風リゾートに一番心惹かれてはいますが・・・。

なぜなら、お友達がアロマトリートメントに来てくれた時に

アースライトのベッドを広げる予定もあるので、

トリートメントを考えると、バリリゾートはいいかな?

毎日のヨガも和室でできるしね・・・・雪の結晶

と・・・・・いった感じでめちゃくちゃ迷いに迷っています。。。。


今は、引越し作業でダンボールの山に埋もれているので

精神的にもちょっぴりへたっているので

和室ディスプレイだけが、唯一の楽しみかも・・・。


あとはカーテンの柄や家具のレイアウト図のラフを描いたり・・・

してます。


あ・・・・物は買うことよりも、処分することの方が

エネルギーを使うのですね。。。

リアルsimpleな生活を送れる日が来るかしら・・・。

もっともっと、暮らしのダイエットが必要だなぁ、と反省NG



住まい探しへ

新幹線で新神戸へ。

たくさん資料を取り寄せたものの

夫が家相やらなにやらうるさい人なので

選択肢自体が少なく、その中でも

私の気になっていたものは、一つ。

結局4件ほど物件を回りましたが

結局海の見えるマンションの一室に決めました。

元々、分譲のマンションなので住んでいる方も

わりと良識的な人が多そうな雰囲気で

安心しました虹



昼は、新幹線の時間まで15分というところで

近くの明石焼きのお店に適当に入ってしまいましたが

ふわふわしていて、美味しかった☆

明石焼きは修学旅行で以前食べた時は

さほど感動はありませんでしたが、

大人になってから食べると、美味しく感じられましたナイフとフォーク

のぞみだと3時間で到着するので

便利です。ずーっと眠れるし。


本当は神戸でゆっくり観光したかったのですが

夫が連日の接待でお疲れモードなので

とんぼ帰りでした・・。

残念。


でも、すごく良い物件に出会えて大満足流れ星




久しぶりに品川の漢方のお店へ。

多分関西にも、薬膳の食材のお店はたくさんあるのでしょうが

暫く、忙しくなりそうなので、

薬膳の食材や漢方薬を調達に。


ここでは、いつも血圧や体脂肪などを測定したりしています。

これまでの、データは引越しを機に

整理しなくては。。。


それから、ここでは漢方の読み物が店頭に置いてあり

これが結構、勉強になります。WEBでもPDFで閲覧できるますよ。




引越しの整理をしていますが、

数ある料理本ですが

ヘビロテなのがこの3冊。

鳩山幸さんのレシピは味がしっかりめで

おもてなしにぴったり。

巷では、栗原はるみさんが人気がありますが

私は鳩山さんみたいなクラシックでコンサバな趣味が好き。

そして、有元葉子さんの本。

彼女のセンスがとても好きです。

アジアンテイストに、ジノリのシンプルな食器の組み合わせ・

焼き締めの和の大皿などのコーディネートは

とてもオシャレです。

本当のオシャレはシンプルなぐらいが引き立つのかもしれませんね。

彼女のレシピはとてもシンプルだけど美味しい。

ごくベーシックな材料や調味料を使用しています。


最後は、NHK出版の本。

数あるレシピからこれまで20種類くらいのレシピで

マーボーを試しましたが

やはり陳建一のレシピが一番美味しい。

四川風の山椒がピリッと効いてる

レシピはこれからの季節にもピッタリです。




とても素敵なジャケットのCDです。

かわいかったので、パチリカメラ


実は、仲良しの友人がJAZZをセレクトしたCDを

自分で作ってくれました。ジャケットは彼女の愛読している

雑誌のコピー。

梅雨時期のせいか、綺麗な黄緑は

爽やかな気持ちになります。


今日もBGMは彼女がくれたCD。



夫が転勤することになり、

お引越しすることになりました。

夫は姫路勤務なのですが

私の勤務していた会社が神戸にあるので

神戸への通勤も考えて明石あたりに住めたらな・・と。

本当は神戸市内に住みたかったのですが、そうるとちょっぴり姫路へは遠いし・・・。

ちょっと残念・・・。


神戸は大好きな街なのでとても楽しみ☆

今は横浜(あ・・・ばれちゃいました・・ね。ま、最後だし!)なので

港町ってとても好きなので嬉しい。

神戸も横浜も同じ”元町”という地名があったり

異人館的な建造物もあったり、中華街があったりと、

横浜と神戸はとてもよく似ています。


以前、会社の研修で3ケ月ほど神戸に滞在してすっかり神戸っ子の美しさに

魅了されてしまったぐらい・・好きなのです。


ネットで見てたら、姫路って運転マナーが怖いらしく

横浜ナンバーの私は追撃されないか

それだけが不安・・。


私の友人で以前大阪に住んでた子から早速電話があり

色々教えてもらい関東との文化の違いに

ちょっとびっくり!!

引越しの際の敷金礼金にあたる保証金??が物凄く

高額なことは初めて知りました。

この制度は

関東でもほとんど聞いたことがないので

そういう違いも物件探しの参考になりました。

友人は、ネットで私の代わりに物件を色々検索してくれたり

早速旅行の計画(倉敷・京都・大阪ツアーなるもの)を立ててくれたり(‐^▽^‐)立てて

くれたり。飛行機の運賃調べてくれたり。

私はとても良き友人に恵まれています。

こういう時改めて感じます。


会社の後輩も、夫の辞令は自分の辞令よりも

緊張する~って心配してたり・・・・。


この地から離れることで、私もすごく寂しくなるけれど

ここには、実家もあるのでまた戻ってくるし

それまで色々な土地に住めることで地方で色んな人とも出会えるし

色んな習い事もできるし。

お料理だって、色んな味を食せるし、習えるし。

本当に、今は、夢と希望がいっぱいです。



ちょっと遠いけど

京都で、京野菜を使ったおばんざいも習いたいな・・・と。


やりたいことはいっぱいあるけど、

ずーっと関西弁に憧れていたので、

ALL関西弁の環境に住めるだけで

すごく楽しみです。

関西のオススメ情報等あれば教えてください。


--------------------------------

これから2週間ハードな引越し準備に入りそうです。

引越し後は、別のブログにしようかと

思っていますので、その時はよろしく御願いします。。。


月曜の”カンブリア宮殿”  火曜の”ガイアの夜明け”週初めから

ビジネスマンのモチベーション上がる番組多いですね。

先日のカンブリアはワタミの渡邉社長。

彼は大学卒業後、佐川急便で2年で300万円貯めて、つぼ八のFCオーナーになった人です。

24歳で社長になる!という”超具体的な期限付きの夢”をかかげ

ただひたすら、走ってきた人です。


彼は経営者らしい合理的な面をもってるけれど

社員を大切にする”愛”も一緒に持ち合わせて居る人でした。

それは、ちょっぴり意外でしたが。

みんなそうだと思うけど、”愛のある厳しさ”には耐えられる。

しかも、ワタミの社員は若かりし日の社長と同様

夢をもって、尚かつ実現している人も多い。

社内ベンチャーという制度もあるのも、素晴らしい。


夫と、一緒にテレビを見ていた。

夫が、「渡邉さんの目は本当にキラキラしてるよね。君と初対面で会った時、

君も、将来起業するのが夢、と言っていたよね。その時の目がすごくキラキラしていたのが印象的

だった。渡邉さんとおんなじ目だったよ」と。


そういえば・・・。確かに学生時代から起業するのが夢だった。

実際、入社2年目で出入りしていた取引先の社長から、独立採算で新しい

事業を始めたいんだけど、

一緒に会社をやりませんか?とお声をかけて頂いたこともあった。

とても業績の良い、車のディーラーだった。


私は、そこへ、いち業者の立場で出入りしていた。

初めは私の企画力を褒めてくれた。

そのうちに社長から色々な相談をされるようになった。

社長は、飽和状態にあるマーケットを今後どうするか悩んでいた。

新車はほとんど売れない世の中。車の販売より、

車検などの、いわゆる”アフター”のほうが売上は低いが利益率が高いらしい。


しかも”アフター”で信頼関係を構築できたお客様は、数年後の車販売率も高いようで、

車の営業で、やみくもに飛び込み営業をするなら、車検の契約をとってきたほうが

長い目でみると、いいらしい。


全く関係無い、業界の人間の方が消費者に近い立場で


柔軟に物事を考えられたりする。


私は、車検の話を聞き、その時に、1日車検というのを考えてみた。

立会い車検なら2時間半くらいで何も異常がなければ終わるらしい。


2時間でできること。

そこに、付加価値をつけて、他社との差別化を図ればいいんんだ!と私は思った。

2時間でしたいこと・できること・を私は幾つか社長に提案してみた。

2時間あったら、彼氏(または家族)と映画1本見れますね?

2時間あったら、アロマのフルボディいけるよね?

2時間あったら、よく知らない街なら、ちょっとした観光行けるよね?

(↑近隣の街から、集客してみたら?市場を狭くしないでパイを広げてみたら?)

2時間あったら、美容室いけるよね?

           


とか・・・。


そんなことを色々考えた。

結局、私が結婚することになり、その社長とはビジネスパートナーになることは

お断りをしたのだけれど。

結局、その社長はスクリーンセットを購入して、専用のシアタールームなるものを

作ったと数年前に言っていた。


初回のお客様には、アロマとかのサロンの券も一緒につけようと試みようと

思っているみたいな、話も前に手紙で知りました。

あの頃、あんな小娘だった私の意見に耳を傾けてくれて、はたまた

色々な知り合いの社長を紹介してくださって私の売上にも貢献してくれた

社長のご恩は一生忘れないでしょう。


私の23・4歳は、こんな感じの時期でした。

私も、結婚しなかったら、多分起業していたと思う。

でも、私は結婚を選択した。


今でも、起業の思いはある。

でも、私の夢には敢えて期限はつけない。

渡邉さんの言う通り、

”いつか叶うかも?という夢は絶対叶わない”

そうかもしれない。


でも、私は起業とはヒトとのご縁やタイミングが大事だと思っている。

だから、私は、波が来た時にそのタイミングで乗れればよい、と思っている。

波を見極めるには、邪念を持ちたくないし、身軽でいたい。


渡邉さんの仕事術・モチベーションの保ち方等、参考になるところは

たくさんあったし、本当にすごいヒトだと思う。

きっと彼の場合の、24歳は波がタイミングよく来た時期だったのかもしれない。

彼もつぼ八の会長という、良い縁に恵まれて、最初の独立が

実現している。



介護事業にも、参入しているワタミ。

ワタミは一体、どこまで大きくなるのだろう・・・。




私がよくお邪魔するブログがある。

アロマセラピストの方が書いているブログなのですが

その方の日記で”言えなかった一言・・・”という

タイトルの日記があった。

内容は、簡単に言うと、ほろ酔い気分のOLさんの後ろにくっついてる痴漢

のおじさんがいて、そのおじさんを注意しようと気合を入れていたのに

先におじさんが電車降りちゃって、抗議出来なかった・・・みたいな。

それから、そのOLさんにも言葉をかけてあげようと思ったらしいのですが

結局、言うタイミングを逃してしまった、というような内容で、彼女はすごく後悔

していて、日本人の白状さみたいなものに、おかしいよね??って

問い掛けてるブログでした。


私はまだ、痴漢を目撃したことはないのですが

あまりに理不尽なセクハラには人事を通してちゃんと

注意してもらったこともある。

レストランの禁煙スペースで喫煙してる人が居ても、店員さんが見てみぬふりしてたら

ちゃんと注意するし、結構気に入らない事があるとハッキリ言う。

快適な空間を求めて足を運んでいるのに、

喫煙をされたら、お料理だってまづくなる。

そもそも、何の為の分煙なんだか・・・・。

店員にしろ、最近臆病な人が多いのがすごく気になる。


温和な夫はそんな私を”好戦的”だというし、

今はすごく物騒な世の中だから、逆ギレされて刺されたりしたら

困るから、頼むから、外では指摘しないで、我慢してくれ・・なんて言うのです。


正しいこと言って、刺されて死んじゃったらそれはそれでいいや。

生きてたらちゃんと訴えるし、保険もちゃんと請求するから、イイモン!と夫には

言います。


でも、やっぱり、痴漢に限らず、見てみぬふりするのって

すごく辛いことですよね。

ブログで最初に書いた方のように、OLさんを守ろうとしていた彼女にはすごく共感虹

最近、男性アナウンサーも逮捕されてましたが、

最近、変な人がすごく増えてきましたね。


精神的にも成熟された素敵な紳士がもっと増えてくれるといいな、と思います。

男性に限らず、女性も最近・・・警戒心が無い人が多いのも問題あるのかもしれないけどね。。。


平気で困ってる人や弱い立場の人を見てみぬ振り出来るヒトって

ちゃんと会社でも自己主張できてるの?

言いたいこと言えてるのかな?って、とても、不思議です。


ヒトとしての根っこの部分って、人生でも仕事でも大事です。