今月の銘柄、選定しました!!
下記7銘柄です。
6584 三桜工業
6472 NTN
5707 東邦亜鉛
6339 新東工業
3436 sumco
5949 ユニプレス
6630 ヤーマン
大体お馴染み銘柄ってとこですね。
金曜日に出しても良かったんですが、休みあると調べる時間ありますから
余計な部分とか気になって迷いの元になりかねないので日曜日の今に出しました。
御自分の売買をきちんと玉帳なり売買譜なりで記録されている方であれば
分かると思いますが、ほぼほぼ手仕舞い売りした物がその値段より安くなって
るんじゃないかなあ?と(笑)
コストダウンを主に扱っている人であれば、今年は資産はそんなに増えていない
までも、現金収入はそれなりに取れてると思います。
それこそ維持している現物の損失or含み益減少以上にツナギ売りやゴミ拾いの利益で
カバー出来ている人も多いかなと(笑)
ここのところずっと書いていますが、価格革命期も終わった感あるので
私達のような流儀には良い流れが来ているかなあと(笑)
上げ続ける相場も無く、下げ続ける相場も無いですから、今の目先下げてる感じの
ところで、得た現金でどこまで株数を増やせる事が出来るか?がこの先数年の仕事と
なるんじゃないか?と霊視します(笑)
この時に、現金と株式の比率には黄金比ありますからそこを逸脱しなければ
大体良い感じに進めるんじゃないかなと。
ただ要注意なのは、第三者割り当て増資の存在です。
景気が悪くなり経営が苦しくなると、株主に断りなく株券を発行して現金を作る行為を
日本市場は許している為にそれを行う企業も出てきます。
当然発行株数が増えるので、株価は下がるんですが、ホントそれは突然来るので
集中投資していると危険です。
これを防ぐには、集中投資しない、追っ掛け買いしない、小動きの時に買うと
言うよりは突っ込み買いを行うとかですかね?
現金を得たい訳ですから突っ込んで来たとこよりは戻り傾向のところで行われますから(汗
もっと簡単に言えば「団子を作らない」になります(笑)
似た物の中では転換社債の発行もありますが、これが行われると転換社債との
サヤ取りが行われるようになるのである意味読み易くなる面はありますかね?(笑)
まあ、現金と株式比率に注意を向けていれば最終いい感じのとこには
収まりますからいつもどうりにしとけば憂いは無いですけどね。
ではまた!!