おつかれさまでした!

昨日は野暮用で更新出来ませんでした。

 

最終日の伸びはあったと言って良いですかね?

 

選定時からは1.17%のプラスでした。

 

「相場が落ち着いてから仕掛ける」 教科書によく書かれている言葉ですが

こう言う局面のほうがリスクが高いと感じられる読者の方が増えて来たかなーと(笑)

 

「落ちるナイフは掴むな」もよく書かれていますが、やってみると落ちるナイフのほうが

リスクが少ないのではないか?とも思えるのではないでしょうか?

 

相場が落ち着いてから仕掛けるほうが落ちるナイフを掴むより、心理的には

楽なはずなのですよね。誰もがやり易い時に出ればまあ結果は見えますよね(笑)

 

なのでこう言う局面の時は、ポジションは拡大せずに、ツナギ売りー新規買いを仕掛けるような

感じで、ポジション内で陣形を整えるイメージですかね?

 

ただ、そうした陣形を整えるのも基本的な玉の動かし方は変わらない。

 

実践者から売買譜が送られてきたので掲載します。

物凄くかっこ良い譜です。

 

4228
02/25 657 -1
03/03 627 1- 1-1
03/18 515 -1 0-1 +112 av545
06/08 611 1- 1-1
06/25 573 -1 0-1 +38 av507

 

かっこ良いですよねー。

 

あわてず騒がず売買しているのがよく分かります。

2/25に買った玉をそのまま何もせず固まっていれば、損勘定ですが

-1

1-

が出来る事によって利益になっています(笑)

 

コストダウン売買の醍醐味になりますかねー。

 

決して難しい事をしている訳では無く、このブログの流儀で買いと売りをしているだけ

ですよね?

 

いつもの如く、譜を改変してみましょう。

 

4228
02/25 657 -1
03/03 627 1- 1-1

 

03/18 515 -1 0-1 +112 av545
06/08 611 1- 1-1

 

06/25 573 -1 0-1 +38 av507

 

こうして譜を改変してみれば分かりますが、ただの月末買いの譜なのですよ(笑)

普段の売買と全く変わらないのですよね。

 

下げ相場の中、こうして利益を出せるようになると、「上がるか?下がるか?」ではなく

「取れるか?取れないか?」で相場を見るようになります。

 

「つまらない動き」「ワクワクする動き」で見ると言っても良いでしょう(笑)

 

この読者の方も、このブログを見つけて半年は、「こんなの本当なのかな?」と

思って読んでいただけで実行はされなかったそうなのですが、勇気を出して(笑)

選定銘柄の売買を「サイコロ」で始めて以来、年間プラスを継続しているのですよね。

 

こんなの本当なのかな?と5年、6年、8年と読んでいる人もいるかな?と思うのですが

こうしていざ踏み出した人と踏み出さない人は差がつく物なのですよね(汗

 

継続は力なりですかねー。

 

ではまた来月に!!