おつかれさまでした!
昨日は野暮用で更新出来ませんでした。
さて、選定時からは0.81%のプラスでした。8616が足引っ張りましたね。
6339はまたしても取れて累計はまた積み上がりました(笑)
先日も出しましたが、冷静に数字を見れば「どう取るか?」と言う発想に向かうかな?と
思うのですが、渦中に巻き込まれて、「明日はどうなるか?」とかの相場の先行きを占う方向に
向かうと明後日の方向に向かい始めてしまいます。
場帳形式で値を見ると、こうした「どう取るか?」の方向に向かうのですが
チャートで見ているとどうしても「相場観測」の方向に向かいがちで最終的に
当たるか?外れるか?になり易い・・・
当たるか?外れるか?に意識が向かうのでニュース等が気になったりと
情報を多く集めようとしてしまう・・・
場帳形式で値を見ているのに、そうした方向に行かない人も実は多数なのですが
そうなる原因としては、
・デジタルデータなのにアナログデータに置き換えて見ようとしている。
・デジタルデータは任意の部分を抜き出す事が容易なのにそれをしない。
要は、場帳からチャートを連想しようとしていると言う事ですね(笑)
未経験者の方はスムーズに場帳形式に馴染み上達も早い傾向にあるのですが
経験者の方のほうが馴染みが遅いのはこの辺りに原因がありますかねー。
ではまた来月に!!