おつかれさまでした!
4331が足引っ張って、選定時からは1%のマイナスになりました。
まあ、7銘柄中5銘柄がプラスでしたけどね(汗
先月、今月と「無理して出なくて良いですよ」と書いてきた訳ですが
12月の突っ込みでしっかりと玉が建った人は、先月と今月は「乗せ」と言う形に
なる訳です(笑)なので無理する必要が無い訳ですねー。
6274ツナギ売り-3408新規買いのサヤ取りを仕掛けた方は利が乗っていると
思いますが、3408を利食いして6274を1-1の状態にしても良いです。
そして来月、また異銘柄で買い戻しをしても良いですね。
6274がまた突っ込んでくれば6274買戻しでも良いですしね(笑)
最初の踏み出しの玉が良いところで建つと、後々いくらでも手は良い方向に
回り始めます。その良いところと言うのは年に2.3回しか無いですから
そこで踏み出せるかどうか?で大きく差がつくのですよね。
普段から突っ込みを買う練習をしていないと、ああ言うところで踏み出せないの
ですが、このブログの常連さんは嬉々としてあの突っ込みを買えたので
練習の成果が出た形になりましたねー(笑)
ああ言うところで、ブン投げやカラ売りをしてしまうと、それが悪手になり
その修正でオタオタする形に成り易い・・・そんなオタオタ状態ですと
下げが終われば上げが来るのですが、その上げには当然乗れない。
目先底でブン投げをしていると、2.3年棒に振るのは当たり前に起こる事ですから
その反対の目先底で玉が建つ方向の練習をすると効果があるのですよね。
目先底でカラ売りをすると、5年は棒に振る可能性もあります。
目先底と言うのは、このブログの読者さんであればどう言うところなのか?は
もう分かると思いますが、ああ言うところで買えるか?買い戻せるか?
と言うのが、重要度が結構高いのですよね。
下げ相場でも買いで十分取れるし、ツナギ売りが出来るようになれば
更に効率と安全性が高まりますからそれが出来るようになれば
カラ売りに対する変な「憧れ」(笑)みたいな物は消えて淡々と対処出来るように
なります(笑)
実際、そう言う人がこのブログの読者さんでは増えてきてくれました!
上昇過程の押し目買い→ブン投げ→下落過程の戻り売り→踏み
このループに嵌ると、ホント10年くらいは抜け出せない可能性ありますので
ここは要注意になりますね。
それを避けるには「初手」が重要になりますかね?
では久々にネタで(笑)
昨年、joy-popsが再結成(笑)
もう二度と見れないと言うか「聴けない」と思っていた
蘭丸とハリーのツインギターがまた聴けた!
やっぱりかっこいい!!
原理主義者の事は嫌いな私ですが、この音だけは原理主義者に
なってしまいますねー(笑)
こうなると、「4人の音」が聴きたくなりますねー。
ではまた来月に!!