おつかれさまでした!

今月は私がちょっと体調崩してしまい、更新が滞りました。

 

まあ、完全バイアスフリーの状態になった訳ですがどうだったでしょうか?(笑)

こうした局面で情報を探し回るような事をしなくなっているのではないかな?と。

 

今月は大きめの負けとなりましたね。

選定時からは、5.64%の下げとなりました。

 

「やっぱり5月はあかんなー」なんて言う人も多いかも?ですが

ほんとそんな感じではありますね。

対して6月は成績良い時が多いですから今年も期待してるんですけどね(笑)

 

そんな中、アメンバーの方達には1年目の課題を終えて、新たなステップに入って

もらう事になりました(笑)

 

ご自分では「進歩してないなぁ・・・」とか「上達遅いなぁ・・・」とか思っていた人がいるのですが

私から見ると、元々のセンスの良さも感じましたし、1年でここまで伸びるか!と驚いています。

 

ホント、真面目な人ほど過小評価と言うか、自分に厳しくしてしまうんですよね・・・

「自分に厳しい」≒「美徳」と言う概念があると言うか・・・

 

でもそうした、自分に厳しいだけの視点では、伸びてるところも分からず

せっかく伸びかけた芽を摘み取ってしまうような事をしてしまいがちなのですよね。

 

独学の恐ろしいところはそこで、まさに真面目な人ほど全く伸びないなんて事が

起こります。そしてそんな伸びない自分を鼓舞するように、より難しい事を勉強し始めたり

してしまう・・・

 

結局そうした自分に厳しい視点と言うのは「主観」で見ている物な訳ですから

客観視出来る物や基準と言う物が必要でそうした客観視出来る物を持たずに

「自分に厳しい」≒「美徳」と言う物の見方をしてしまうと、伸びかけた「芽」を片っ端から

摘み取る行為をしてしまうパターンに陥ります。

 

もうこうなると、脱出は不可能なんですよね。

 

こう言う事を防ぐにはどうすれば良いのか?

 

「客観視出来る物を持つ」  これに尽きますねー。

 

ではまた来月に!!