今月の銘柄選定しました!

以下、7銘柄です。

 

7274 ショーワ
6855 日本電子材料
7868 廣済堂
5949 ユニプレス
8423 アクリーティブ
6505 東洋電機製造
7600 日本MDM

 

6855、6505は連続選定ですね。

他は結構久しぶりになりますかね?

 

仕込みと言うよりはリズムで取るタイプが多めですかねー。

 

物凄く個人的な話で相場には関係無いネタなんですが

私、子供が生まれまして(汗

 

それでバタバタしてたとこもあるんですが、やっと新居での生活も慣れて

きたところです(笑)

ただ子育て面でバタバタしてるのは相変わらずですけどね(笑)

 

海まで10分のとこなんですがまだ海に行けてません(汗

 

まあ、そんな話は置いといて・・・(笑)

 

今年も今月で終わる訳ですが、今年は大きく突っ込むような事もなく

あまり面白くない相場つきではありましたね。

 

長い読者さんも含めて仲間ウチでは昨年仕込んだ銘柄をひたすらホールドでそれをベースに

ツナギ売買をしていた形の人が多かったですかね。

当然昨年仕込んだ銘柄は倍化してるような物が多いですから

皆さん資産は増えたと思います(笑)

動きがぬるくてじれったいと思っていた銘柄も日柄が経過すると

「おお!」と言った形になるのも多かったですかね?(笑)

 

安値で仕込んだ銘柄をツナギ売買等を利用して玉を維持する形に

結果的にはなった訳ですが、最初からそれを意識せず簡単な事から

始めて結果としてそう言う形を取れた(笑)

 

そしてゴールしてみると分かると思うんですが、最初の踏み出しの-1が

いかに大事か!と

 

 

「簡単な事から」と書きましたが、ほんとこのブログで書いている事は

小学生でも出来るレベルですよね(笑)

 

15日以降に出動を絞り、サイコロを振って出動する日を決め -1

と出る。

戻ったら 1-と売るだけ。

 

これを繰り返していれば自然とツナギ売買に進める訳です。

それが出来るようになると結果的に利を伸ばすと言う事が

出来るようになる。

 

やる前にはどうにもイメージがつかなかった物がやってみると

「ああ、なるほどー(笑)」となる。

 

私が説明するよりは実際にそう言う経験が出来た人が説明すると

より分かり易くなるかなあ?と思っている訳です(笑)

 

ではまた来週!!