今月の銘柄選定しました!
8423 アクリーティブ
6779 日本電波工業
4708 りらいあ
7421 カッパ
7245 大同メタル
1720 東急建設
3408 サカイオーベックス
あのまま突っ込んで来てくれたら最高だったんですが大きく戻ってしまいました(汗
「あうう」と言う感じでしたが、まあ仕方ないなと言うとこで(笑)
8423と7245は連続選定ですが、全体的にはかなり顔ぶれが変わったかな?と・・・
それだけ今までの常連銘柄が高値圏に行ってしまったと言う事ですね(汗
こう言う時期得意の「守りの選定」なので蚊帳の外になる可能性は高いんですが
高値から大きく崩れてる銘柄も散見されてますので今月は上昇過程の押し目買い
は基本的に排除しています。
3408は低位株時代でも割と選定されていた銘柄ですが単元変更で1000円以上の
銘柄に。
来年には全ての銘柄が100株単元になりますから、こうした3408のようになるのですよね。
取引刻みが低位株時代より小さくなりそれに伴い変動率も低下しますから、
低位株特有の「突然の噴き上げ」と
言うのはなくなる方向になるかな?と言うところでしょうか?
「うねり」を取る売買には向いた動きになる可能性は高いかな?と・・・
これはもう数年前から発表されていた事なので、このブログでは主に100株単元の
銘柄を選定してきた面もある訳ですが・・・
変動率の大きさを利用した「低位株投資」と言う物が終焉を迎える可能性は高いかも?
と言うところでしょうか?
うねりを取れる方は今までより優位性が高くなる可能性もあるかも?ですね。
そうした優位性と言うところで、先月最終日に実践者が仕掛けた3436に対する異銘柄ツナギがどうなっているか?「サヤ」の動きを抽出してみます。
10/31 114円
11/09 80円
11/15 -72円
サヤの動き幅は186円 1000株なら186000円の利益
10/31に3436を単純に手仕舞いするより、異銘柄ツナギのお陰で
186000円利が伸ばせたと言う事になります。
同銘柄ツナギでは損益がロックされてしまいますので
利を伸ばすと言う事は不可能な訳ですが異銘柄ツナギだとこうして
利を伸ばせる「可能性」がある訳です。
うねり取りと言うと「銘柄を固定する」と言う固定概念持つ方多いんですが
サヤを利用する為には、ある程度の銘柄数を手の内に入れておく事が
意外と重要なので普段からのある程度の銘柄数のサヤの「記録」と言うのが
大事になる訳ですね。
この実践者はベテランなのか?と言うとそうでは無く、それまで相場未経験だった
相場歴4年の読者さんなんです。毎月こつこつ下ヒゲ取りしてこう言う領域まで
来たんですよね(汗
最初の2年間は仕込みもせず空売りもつなぎ売りもせずひたすら下ひげ取りのみをしていた
そうで・・・まさに思えば遠くへ来たもんだですかね?(笑)
今日のネタはいつもので(笑)
「yawara」や「20世紀少年」でおなじみの方ですが・・・
HARRYとJAMESの明星大学軽音部後輩に漫画家浦沢直樹が居た。
彼は音楽の道を志していたがスライダーズと自分とのレベルの違いに
現実を見て挫折した、とか。
より引用
才能ある方は挫折しても次の世界でも頂点に立つんですね(驚
ではまた明日!!