おつかれさまでした!

最終日の伸びはありましたねー(笑)

 

15日選定時からだと下記の状態です。

0.95%の上昇。

6976が貢献しましたね。そしてなんだかんだで8616が裏切らない動き(笑)

 

8616はもうかなりの回数選定していますが、天井から半値になるような下げ相場でも

ほぼ毎回取れてると言う・・・

 

こう言う取り方を1年も実践していれば多少は何か感じる物があるのではないか?と・・・

値動きに乗るとか言う事は大事な面もあるんですが、過剰にそれを意識してしまうと

結局「当て屋」になるんですよね。勉強の方向もチャートを使用して相場予測の方向に

向かってしまう可能性も否めないと言うか・・・

 

逆に、「トレンド?何それ?」くらいにゆるく考えて、毎月の安値を買う事を最初に

意識して結果的にトレンドに乗れたくらいのほうが気が楽と言うか・・・(笑)

 

トレンドに乗る前に「最初の1歩目の踏み出し方」を徹底的に胎に叩き込むほうが

結果的にトレンドに乗れるかも?と言うとこですかね?

その為には日足チャートとかは見ないで、ただひたすら場帳形式のみで

行うのが意外と早道ですかね?

 

特に下げ相場は月足の上下に長いヒゲが存在する時が多く、それ即ち

「トレンドが続かない」と言う特性を表していると言うか・・・

 

なので、揺さぶりが激しい訳です。1年で半値になるような下げ相場で

維持していれば取れてたのに、その維持が出来ずに綾戻しでびびって

損失を計上してしまうと言うのが下げ相場の売りの特徴ではありますかね?

 

月末買いしているとそうした下げ途上の動きは体に叩き込まれますから

多少は慣れが出来るかも?なんですが・・・

 

まあ、取れりゃやり方なんてどれでも良いのでこうしなければならない!なんて

事は無いのでどのやり方しても良いんですけどね(笑)

 

サーフィンも乗れれば何でも良いんですが・・・

先日、愛知県で行われたアマチュアの全日本選手権。

これも台風のお陰で大きい波で(笑)

 

 

乗れりゃなんでも良いんですが、上級者のフォームは似通ってくると言うか・・・

分かり易いのが進行方向後ろ側の腕ですかね?腕の動きだけ注視してみて

ください(笑)

 

肘を伸ばしている方はほとんどいない・・・

 

これ何故か?ですが肘を曲げると自然と肩が上がるんですよね・・・

と言うか肩を上げると肘が曲がると言うか・・・

 

進行方向後ろ側の肩を上げると、サーフボードと肩のラインを

平行にする事が出来るので、それにより、板の中心に重心が来て板の動きが安定するし

スピードが乗る。

 

コーチングされるとまずこうした基本姿勢から叩き込まれます(笑)

ラインがどうとか技がどうとかよりまずは基本姿勢が取れないと

お話にならないので・・・

 

ではまた来月に!