今月の銘柄選定しました!

以下7銘柄です。
凄く久しぶりに6584が入りました。

7840 フランスベッド
4708 りらいあ
6140 旭ダイヤ
6652 IDEC
6584 三桜工業
3003 ヒューリック
8613 丸三証券

「今月はやりずらそうだな」と思っている方多いと思いますが・・・(笑)

今月はスルーしてても良さそうな感じありますけどねー
25日以降の買いで良いかな?とか思ってる人も多そうですね(笑)

まあ、こう言うところの高値を追っ掛けて買える人が上げ相場では強いんですけどね(汗

私の場合そう言う事出来ませんので、ある程度の買い玉は常に持ち続けて
上げに備えておく感じですかね?(笑)

そしてそれを異銘柄ツナギでコストダウンして行く感じで・・・

やる事は基本的に月末買って、戻ったらツナギ売りするだけですから
毎月の動作となんら変わらない訳です。

特に「鞘」の動きに慣れてきた方ですとそのイメージはかなり明確に浮かぶと
思いますが・・・(笑)

読者の方で異銘柄ツナギが得意な方何名かいますが、1/3に下げてしまった
買い玉を持ちっぱなしでも今年のここまでの成績が10%近くの利益(笑)

ここ数年で一番「うねらない」相場でもあった訳なのでこの相場でこの成績なら
通常の「うねる」相場であればもっと良い成績取れるかな?と・・・その読者さん(笑)

着実にレールに乗りそして「進んでいる」感じですねー

下げ続ける相場も無い訳ですから、そのうちどこかで買い玉が上げてきて
底値から5割も上げれば年率30%とかになる訳ですが・・・(笑)

ただ、それがいつかは分からないから恐怖も出るし継続出来ない人がほとんど
なんじゃないかな?と・・・特にツナギ玉の買戻しは突っ込んだとこで買い戻す訳ですが
「下落過程の突っ込み買い」が出来なければこれも出来ないのですよね。

「持ち株のコストゼロ」

1回でもこれを仕上げられると、右往左往しなくなり自分のする事が見えてきたりするんですが
その1回が1年~2年近く掛かりますからね(汗

このいわゆる「コストダウンのツナギ」と言うのは色々教科書出てますから
目指す人は多いかも?なのですがほとんどの人が脱落して
持ち株のコストをゼロに出来た人はそうそういないはずで・・・

その主となる要因は「突っ込んだところで買えない、買い戻せない」がほとんどかなぁ?と・・・
これが出来ないといざ反転した時に売り玉を抱えて切れなくなる・・・

異銘柄であれば、「鞘」の動きがありますからまだ動かしようもあるのですが
同銘柄ツナギの場合はその辺りがよりシビアで難しい・・・

単発ならまだ優しい面もありますが、分割売買で玉に「厚み」をつけるとなると
その難易度は2次曲線的に上がるかな?と・・・そして株数が1万株とか10万株になったら
その難易度はどうなのか?

なので一番簡単な単発の月末買いの練習をひたすらする感じですかねー(笑)

ではまた来週!!