今月の銘柄選定しました!

今月はやりずらいですねー・・・
取れれば御の字ですねー

選定しようとしていた銘柄が軒並み上げてしまって・・・(汗
8237とかかなり上げちゃいましたね。

出遅れ&決算で売られたような銘柄を選定してみましたが・・・
蚊帳の外になる可能性はかなり高いかも?です。

7246 プレス工業
6339 新東工業
1328 金価格連動型上場投資信託
6274 新川
1377 サカタのタネ
4031 片倉コープアグリ
9946 ミニストップ

馴染みの無い銘柄が多いかも?ですかね?
それだけ選定に苦労したと言うか・・・(汗

4031は低位株ですが、意外と取り易い動きをしていて私個人的には好きな銘柄です(笑)

突っ込んできている銘柄はそうでも無いですが、7246、6274とか戻りが出ている銘柄は
月後半まで引き付けて焦らないほうが良いかも?ですね。

上げてるど真ん中の銘柄の高値を積極的に買える方が上げ相場では強いんですが
私なんかですとそれが出来ないので・・・(笑)

それが出来ないので、安値の銘柄をポツンポツンとゆっくり仕込んで
上げが来た時に備えておく訳ですけどね。
そして、下げには異銘柄ツナギで保険かけておく感じと言うか(笑)

ここのところ、実践者のツナギ売りの譜を出していますが、
「何でそんなに粘れるんですか?」と質問が・・・(笑)

これツナギ売りだから粘れるんですよね(笑)
売り玉が担がれている時は、買い玉に利が乗ってますからね。

同銘柄のツナギですと、損益がロックされてしまい動かす切欠が見えず
結局「上がるか下がるか?」の見方になりがちで「両建て両損」になり易いと言うか・・・

突っ込み買いが出来る。
サヤ取りが出来る。

この2つが出来ると異銘柄ツナギのほうがやり易いんですよね(笑)
逆に言うとこの2つが出来ない段階では異銘柄ツナギとかに手を出すと
とっ散らかるかな?と・・・

空売りを体験した方はわかると思うんですが、下げ相場は「荒い動き」をするので
手仕舞いが難しいんですよね。「下落過程の突っ込み買い」の練習はその為にして
いるような物と言うか・・・

逆に言うと、空売りの手仕舞いの難しさを体験すれば、「下落過程の突っ込み買い」の
美味しさもわかると言うか・・・(笑)

話変わって、今月選定の1328・・・
1328は初期の頃選定したりしましたけどね(笑)

便宜的に1328を選んでいますが、金の相場をしたい方は、
「東京ゴールドスポット100」と言う物が結構お勧めです。
http://www.tocom.or.jp/jp/goldspot100/

1328のようなETFですと信託報酬とか、先物をロールオーバーして行く形の物が多く
構造上「サヤ滑り」分不利になる物が多いので・・・1328が金価格より安いのはこのサヤ滑り分の
累積の影響です。

「東京ゴールドスポット100」ですとそうした事も無く、限月制でも無いのでサヤへの
意識もそんなに必要無いですから、株式相場しか知らない方でも違和感無く取引出来ると言うか・・・

なんか商品PRのようなブログになってしまいましたが、今月もよろしくです!

ではまた明日!!