
おつかれさまでした!
最終日の伸びは朝方ありそうな気配でしたが不発でしたね(汗
15日からだと下記の状態です。

-7.74%でした。
今月は月半ば辺りまで戻ってましたし、その後はダラダラと横ばいの動きで
やりずらかったですね。
読者の方も「今月はつまらない動き」と早々から仰っていましたが
まさにそんな感じでしたね(笑)
今日手仕舞い売りされた方はこの手仕舞い売りを「売り」と見て
いつ買い戻すか?これを意識していくと「ツナギ売買」の形の入り口に立てます。
コストダウンのツナギと呼ばれる売買のジャンルがありますが、現物買い玉を持ちながら
売りツナギ玉を建て、その売りの利益で買い玉のコストを下げると言う手法な訳ですが・・・
本等に書かれている事からか?、こうした売買をしてみたいと思う方も少なくないようなの
ですが、売り玉の買戻しをした後、更に下げると持ち株の損失は拡大してしまいますから
買戻しがとても難しいんですよね。担がれる事が無い安心感の裏に下げに対する不安は
ある訳ですよね(笑)
現物の「手仕舞い売り」であればその辺りは関係無いですから冷静に見られる優位性は
あると言うか・・・
タイミング的には売り玉の買戻しも新規の買いも同じタイミングな訳なので
月末買いをしていると、「売り」も出来るようになる訳です(笑)
意気込む必要とか全く無く、普段の手仕舞い売りを新規売りに変えるだけと言う・・・
先月と今月に実践者の売りの譜を出しましたが、ああして6ヶ月とか売り玉を放置していられるのは
月末買いを繰り返した事による「下げ」への慣れがあるかな?と・・・
相場未経験でこのやり方から開始した人は「上昇過程の押し目買い」はした事が無いので(笑)
ツナギ売買に関しては上昇過程の押し目買いの必要性と言うのはほとんど無いので
突っ込み買い(売り玉の手仕舞い) 仕込みの買いの練習だけしてればOKと言う事になりますかね?(笑)
ではまた来月に!!